文章を書くのってなんでこんなにエネルギーを使うんだろう。
読む相手と書く自分の距離がよくわからないと特に難しいな。
どこまでかしこまったら良いのか。
どこまでくだけて良いのか。
まぁ、そもそも距離感がわかったところで文章を書くのが苦手なのは変わらないけど。
関連記事
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
PCの自作
2022年11月 振り返り
世界で最も正確な性格テスト
サブリミナル効果って気付かないもんだよね?
かっこいい大人にはなれなかったけど
機械から情報の時代へ
2023年1月 振り返り
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
企画とエンジニア 時間感覚の違い
2018年6月~7月 振り返り
動画配信ぐらい当たり前の時代
2023年10月 振り返り
昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009
自分を育てる技術
情報の編集
2017年3月 振り返り
2022年1月 振り返り
2021年8月 振り返り
ZBrushのお勉強
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
日本はアニメ大国(笑)
2017年4月 振り返り
皆声.jp
iPhone欲しいなぁ
2022年の振り返り
Structured Approach
2025年6月 振り返り
タイトルが記事の見出しみたい
2022年3月 振り返り
学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
Chevy shows off Transformers: ...
すてる英語学習本『ずるいえいご』
マジョーラ
連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ
ガメラ生誕50周年
2020年3月 振り返り
2024年2月 振り返り
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
「考える」と「調べる」は違う(と思う)
コメント