ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。
いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。
https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE
もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。
関連記事
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
マインドマップ作成ツール『MindNode』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
PCの自作
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
Chevy shows off Transformers: ...
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
なりきり玩具と未来のガジェット
ほっこり日常まんが
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
タマムシ
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
パルクール(Parkour)
フルカラー3Dプリンタ
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
動き出す浮世絵展 TOKYO
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
マイケル・ベイの動画の感覚
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
CLO:服飾デザインツール
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
甲虫の色とか
生物の骨格
透明標本
胡散臭いデザインの参考サイト
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
クライマックスヒーローズ
Arduinoで人感センサーを使う
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
研究者のための英文校正業者比較サイト
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
HackerスペースとMakerスペース
Profilograph
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
ミニ四駆のラジコン化情報
日立のフルパララックス立体ディスプレイ


コメント