PowerPointによるプレゼン

会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。

そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション

こちらは子供への読み聞かせをパワポで。


ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。

以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。


ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)

関連記事

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

インフラがアウトプットの質を左右する

2019年11月 行動振り返り

甲虫の色とか

ブログをWordpressに引っ越して1周年

仮面ライダーあつめ

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

2023年7月 振り返り

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

タマムシ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

仮面ライダーバトライド・ウォー

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

東京オリンピックと案内表示

2020年8月 振り返り

2018年10月~11月 振り返り

エニアグラム

2022年11月 振り返り

最高にカッコイイガラス細工

2022年12月 振り返り

Virtual Network Computing

日米の働き方をコミカルに比較した動画

2022年2月 振り返り

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

趣味でCEDECに来ている者だ

まだまだ続く空想科学読本

2016年の振り返り

2020年4月 振り返り

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

プログラミングスキルとは何か?

2021年8月 振り返り

機械から情報の時代へ

2021年5月 振り返り

スクラッチとマッシュアップ

2019年1月~2月 振り返り

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

CLO:服飾デザインツール

2017年6月 振り返り

2019年9月 行動振り返り

コメント