進撃のタカラトミー

ここ最近のタカラトミーの商品展開の攻めっぷりがステキ。近々社長も変わるようです。

「タカラトミーを変えたい」――老舗おもちゃメーカー、新社長はオランダ人
ドコモと開発したロボット「オハナス」にかける思い

「タカラトミーを大きく変えたい」――旧トミー時代から数えて創業90周年の老舗である同社。経営再建を託され、創業家以外で初の社長に就任するのが、オランダ国籍のメイ氏(現副社長)だ。

音声認識して会話できるロボットが発売されるらしい。未来を行ってるなぁ。





本当に浮いて走るリニアライナーとか、ここ最近は尖った(?)商品を次々と発表しているなぁという印象。

お値段が3万円以上もするっていうと、子供向けではないですね。
リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット

赤外線で操縦、銃撃バトルができるガガンガンにはあの水道橋重工のクラタスモデルが出るらしい。



ガガンガン 水道橋重工 人型四脚陸戦型トイロボット クラタスモデル

すごい本気のゾイドも出るし。

ワクワクするなぁ。

関連記事

ReadCube:文献管理ツール

2023年5月 振り返り

深海魚

1週間のサイクル

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

言葉が支配する世界

2023年3月 振り返り

動き出す浮世絵展 TOKYO

頭がいい人

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

フルカラー3Dプリンタ

「考える」と「調べる」は違う(と思う)

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

2021年8月 振り返り

2022年3月 振り返り

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

2015年の振り返り

2016年の振り返り

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

職場におけるセルフブランディング

あの頃で止まった時間

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ZBrushのお勉強

2019年の振り返り

Structured Approach

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

透明標本

2023年7月 振り返り

瞬発力の時代

ハイテクな暑さ対策グッズ

2018年の振り返り

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

サイドスワイプ

2023年1月 振り返り

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

なりきり玩具と未来のガジェット

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

コメント