進撃のタカラトミー

ここ最近のタカラトミーの商品展開の攻めっぷりがステキ。近々社長も変わるようです。

「タカラトミーを変えたい」――老舗おもちゃメーカー、新社長はオランダ人
ドコモと開発したロボット「オハナス」にかける思い

「タカラトミーを大きく変えたい」――旧トミー時代から数えて創業90周年の老舗である同社。経営再建を託され、創業家以外で初の社長に就任するのが、オランダ国籍のメイ氏(現副社長)だ。

音声認識して会話できるロボットが発売されるらしい。未来を行ってるなぁ。





本当に浮いて走るリニアライナーとか、ここ最近は尖った(?)商品を次々と発表しているなぁという印象。

お値段が3万円以上もするっていうと、子供向けではないですね。
リニアライナー 超電導リニア L0系スペシャルセット

赤外線で操縦、銃撃バトルができるガガンガンにはあの水道橋重工のクラタスモデルが出るらしい。



ガガンガン 水道橋重工 人型四脚陸戦型トイロボット クラタスモデル

すごい本気のゾイドも出るし。

ワクワクするなぁ。

関連記事

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

2019年1月~2月 振り返り

トランスフォーマー/リベンジ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

マインドマップ作成ツール『MindNode』

瞬発力の時代

日本でMakersは普及するだろうか?

天体写真の3D動画

Raspberry Pi

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

データサイエンティストって何だ?

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

Arduinoで人感センサーを使う

成果を待てない長学歴化の時代

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

2024年6月 振り返り

2023年11月 振り返り

CM

2017年3月 振り返り

2022年9月 振り返り

マイケル・ベイの動画の感覚

2023年10月 振り返り

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

2020年10月 振り返り

Structured Approach

プロダクトデザイン概論

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

パルクール(Parkour)

すてる英語学習本『ずるいえいご』

韓国のヒーロー

2025年6月 振り返り

ハイテクな暑さ対策グッズ

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

2023年1月 振り返り

胡散臭いデザインの参考サイト

甲虫の色とか

2022年5月 振り返り

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

PowerPointによるプレゼン

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

Transformers: Revenge of the F...

コメント