一人旅とかすると、後から振り返ってみたら、自分が写っている写真が一枚も残ってない、なんてことが良くあるけど、最近はカメラがコンパクトになってきて、自撮りする人が増えてるみたい。とは言っても、自撮りにも限度があって、あんまりダイナミックなカメラワークは期待できないわけ。特に、スポーツしている自分の姿はさすがに1人じゃ撮れない。
そこでこのドローンですよ。
腕から飛び立ってセルフィーを撮るウェアラブル・ドローン
このカメラ付きの空飛ぶリストバンドはまだコンセプト段階だけど、1人ずつに旅番組のロケ隊みたいなのが常について来てくれるような感じになると素敵。
海外では結構自撮り需要が高いらしく、こういう自撮り用のアイテムが結構普及しているみたい。↓
自撮り文化の延長にこの発明があるのかなぁ。
関連記事
PCの自作
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
まだまだ続く空想科学読本
Google App Engine上のWordPressでF...
生物の骨格
動き出す浮世絵展 TOKYO
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
IBM Watsonで性格診断
プログラマブルなドローン『Phenox』
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
Profilograph
マイケル・ベイの動画の感覚
マインドマップ作成ツール『MindNode』
日米の働き方をコミカルに比較した動画
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
最高にカッコイイガラス細工
Virtual Network Computing
シフトカーの改造
CEDEC 2日目
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
新年の衝動買い
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
素敵なパーティクル
東京オリンピックと案内表示
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
シュールな光景
胡散臭いデザインの参考サイト
大人の知識で玩具の改造
ポートレート撮影のためのスタジオ照明の基本
バーガーキングのCM
「うぶんちゅ!」
インターフェイスは世界を規定する
ほっこり日常まんが
ubuntuでサーバー作るよ
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

コメント