一人旅とかすると、後から振り返ってみたら、自分が写っている写真が一枚も残ってない、なんてことが良くあるけど、最近はカメラがコンパクトになってきて、自撮りする人が増えてるみたい。とは言っても、自撮りにも限度があって、あんまりダイナミックなカメラワークは期待できないわけ。特に、スポーツしている自分の姿はさすがに1人じゃ撮れない。
そこでこのドローンですよ。
腕から飛び立ってセルフィーを撮るウェアラブル・ドローン
このカメラ付きの空飛ぶリストバンドはまだコンセプト段階だけど、1人ずつに旅番組のロケ隊みたいなのが常について来てくれるような感じになると素敵。
海外では結構自撮り需要が高いらしく、こういう自撮り用のアイテムが結構普及しているみたい。↓
自撮り文化の延長にこの発明があるのかなぁ。
関連記事
クライマックスヒーローズ
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
エニアグラム
胡散臭いデザインの参考サイト
副業の基本と常識
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
CM
Virtual Network Computing
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
マインドマップ作成ツール『MindNode』
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
ミニ四駆のラジコン化情報
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
ハイテクな暑さ対策グッズ
ubuntuでサーバー作るよ
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
『ヒカリ展』に行ってきた
タマムシ
IBM Watsonで性格診断
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ガンダムはALSOKによって守られている
地下空間
windowsのエクスプローラでRAW画像のサムネイルを表示...
Photon Light Module System:スマホ...
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
進撃のタカラトミー
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
サンライズの勇者シリーズ30周年
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
構造色研究会 -Society of Structural ...
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
全脳アーキテクチャ勉強会
データサイエンティストって何だ?

コメント