発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

sale_twit

セールを含むつぶやきをRTしています。いいセール情報にあえるかも。

なるほど、twitterのこういう利用方法もあるのか。

でも、実際に役立つ情報は少ない…。

「セール」というキーワードが必ずしもセール情報のつぶやきでないことは解った。

つぶやきがセール情報でも、ネットショッピングならtwitter経由で知っても問題無いけど、リアル店舗のセール情報はローカル過ぎて対応できないしな。

追記:

このbot、自分のつぶやきまでRTしてる。自分のぐらいはじけよ。

30分おきに拾ってくるんだな。

関連記事

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

仮想関数

頭がいい人

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

読書は趣味か?

豚インフルエンザ

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

Web配信時代のコンテンツ構成

それぞれの媒質の屈折率

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

HSV色空間

タイミングとクオリティ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

PlanetMath

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

最近思ったこと

kotobankを使ってみた

雷情報専門サイト『雷Ch』

機械から情報の時代へ

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

Quartus II

他人に水面下の苦労は見えない

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

Raytracing Wiki

prosper

昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009

透明標本

Iterator

DLL(Dynamic Link Library)

Webページ制作のためのメモ

windows server 2008のターミナルサービス

ネタとしてはあり

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

windowsでTomcatの自動起動設定

CreativeCOW.net

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

コメント