文系・理系・それ以外

先に思いがありそれを裏付ける証拠を揃える

考え始めるきっかけとその考えを他人に納得してもらうための手法をごちゃごちゃにして考えてはいけないと思う。事実優先思考の人だろうが、自分の思い優先思考の人だろうが、考え始めるきっかけは主観的なものだと思う。この二つの思考法の違いは、自分の考えを他人に納得してもらうときどういう戦略をとるかの違いにある。文系だろうが理系だろうが関係ない話。

自分は実験によるデータ測定を一切やらず、客観的な事象を無視して、推論だけで論文書いちゃった。
自分の考えを他人に納得してもらう戦略もなかったから文系でも理系でもなくただのダメ人間だと思う。
反省。

理系バカと文系バカ (PHP新書)

関連記事

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

ペーパーカンパニーを作ってみたい

最近思ったこと

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

日本はアニメ大国(笑)

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

マジョーラ

自分への質問

自分の性質

Chevy shows off Transformers: ...

遺伝子検査で自己分析

世界で最も正確な性格テスト

人材輩出企業

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

to do listって結構大事だよね

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

『社会人』を諦めました

kotobankを使ってみた

連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ

今の自分の改善点

iPhone欲しいなぁ

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

二次創作というやつ

あの頃で止まった時間

必見!就活リサーチ

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

アスペルガー症候群 WEB自己診断

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

草食男子必見だってさ

クライマックスヒーローズ

界王拳って実は必須スキルなのかも

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

スクラッチとマッシュアップ

自分のスキルセット

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

ZigBee

Web配信時代のコンテンツ構成

コメント