本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

DVDとか大抵の新商品は発売日(ものによっては発売日の前日とか)に店頭に並ぶわけだけど、本はそうでもないよね。
雑誌みたいに定期的に出てるものは発売日に棚に並んでるけど、新書とかは発売日からしばらくして棚に並ぶ気がする。
でも、その店に新刊が置いてないわけじゃなくて、店員に聞くと倉庫から持ってきてくれる。お店の棚に一度も並ばないまま出版社に返る本も結構あるのかな。

追記:それって、大事な商売のチャンスを逃してる気もする。本を買ってくれそうな客がすぐ目の前にいるのに。

関連記事

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

日本はアニメ大国(笑)

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

調べものは得意なのかもしれない

2021年5月 振り返り

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...

2019年11月 行動振り返り

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

2017年10月 振り返り

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

2024年2月 振り返り

日本でMakersは普及するだろうか?

2018年の振り返り

2021年の振り返り

必見!就活リサーチ

感じたことを言語化する

2020年9月 振り返り

2019年の振り返り

透明標本

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

2022年2月 振り返り

2020年2月 振り返り

「考える」と「調べる」は違う(と思う)

東映特撮BBを不便に感じてしまう…

プログラミングスキルとは何か?

2023年5月 振り返り

2023年6月 振り返り

連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ

2020年5月 振り返り

2020年7月 振り返り

ZBrushのお勉強

ペーパーカンパニーを作ってみたい

自分への質問

他人に水面下の苦労は見えない

2025年6月 振り返り

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました

遺伝子検査で自己分析

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...

今の自分の改善点

ネタとしてはあり

コメント