DVDとか大抵の新商品は発売日(ものによっては発売日の前日とか)に店頭に並ぶわけだけど、本はそうでもないよね。
雑誌みたいに定期的に出てるものは発売日に棚に並んでるけど、新書とかは発売日からしばらくして棚に並ぶ気がする。
でも、その店に新刊が置いてないわけじゃなくて、店員に聞くと倉庫から持ってきてくれる。お店の棚に一度も並ばないまま出版社に返る本も結構あるのかな。
追記:それって、大事な商売のチャンスを逃してる気もする。本を買ってくれそうな客がすぐ目の前にいるのに。
関連記事
2023年6月 振り返り
Structured Approach
2020年4月 振り返り
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
エンジニア向けの転職サイトが凝っている件
今の自分の改善点
瞬発力の時代
アスペルガー症候群 WEB自己診断
kotobankを使ってみた
2023年2月 振り返り
2021年12月 振り返り
2020年11月 振り返り
2020年8月 振り返り
2019年9月 行動振り返り
2017年10月 振り返り
自分を育てる技術
HackerスペースとMakerスペース
2021年8月 振り返り
2018年の振り返り
『社会人』を諦めました
成果を待てない長学歴化の時代
Chevy shows off Transformers: ...
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009
プログラミングスキルとは何か?
to do listって結構大事だよね
今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました
2018年4月〜5月 振り返り
言葉が支配する世界
Google ブック検索
タイミングとクオリティ
2017年3月 振り返り
「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...
かっこいい大人にはなれなかったけど
アメブロをしばらく放置してみた
まだまだ続く空想科学読本
サブリミナル効果って気付かないもんだよね?
人材輩出企業
2017年5月 振り返り
ネタとしてはあり
2016年の振り返り
2022年2月 振り返り

コメント