DVDとか大抵の新商品は発売日(ものによっては発売日の前日とか)に店頭に並ぶわけだけど、本はそうでもないよね。
雑誌みたいに定期的に出てるものは発売日に棚に並んでるけど、新書とかは発売日からしばらくして棚に並ぶ気がする。
でも、その店に新刊が置いてないわけじゃなくて、店員に聞くと倉庫から持ってきてくれる。お店の棚に一度も並ばないまま出版社に返る本も結構あるのかな。
追記:それって、大事な商売のチャンスを逃してる気もする。本を買ってくれそうな客がすぐ目の前にいるのに。
関連記事
自分のスキルセット
2021年11月 振り返り
歯を食いしばって見るべき動画
2023年5月 振り返り
職場におけるセルフブランディング
2015年の振り返り
Google ブック検索
2023年2月 振り返り
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
2023年の振り返り
文系・理系・それ以外
2023年3月 振り返り
文章を書く時の相手との距離感
ガメラ生誕50周年
東映特撮BBを不便に感じてしまう…
スクラッチとマッシュアップ
まるで成長していない
遺伝子検査で自己分析
2021年10月 振り返り
2020年11月 振り返り
自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...
ZBrushのお勉強
2020年8月 振り返り
ブログをWordpressに引っ越して1周年
世界で最も正確な性格テスト
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...
読書は趣味か?
HDDの温度
界王拳って実は必須スキルなのかも
2017年4月 振り返り
2019年12月 行動振り返り
2020年2月 振り返り
2021年9月 振り返り
2023年4月 振り返り
リア充っぽくなりたいです。
2022年3月 振り返り
脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009
インターフェイスは世界を規定する
HackerスペースとMakerスペース
2022年7月 振り返り
自分への質問
コメント