Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

ここ最近、研究論文などの情報を探すのにYouTubeを使うことが多い。

YouTubeを使って調べると何が良いかというと、その研究の特徴が端的にビジュアルでまとまっている点。特に、CGや画像関係なら、性能そのものが一目で大体解ってしまう。

で、”Two Minute Papers“というチャンネルを見つけた↓

Two Minute Papers



スポンサーリンク

Two Minute Papersは、最先端の科学研究を2分間でやさしく楽しく解説するシリーズです。ぜひお試しください!


スポンサーリンク


週1回以上は更新されている様子。最近の投稿は2分間に収まっている動画がほとんど無い気がするけど、”Two Minute”というフレーズは「キユーピー3分クッキング」みたいなネーミングでしょうか(笑)

オイラが調べたい分野がCGや画像認識に偏っているのもあり、YouTubeは短時間で情報収集・理解できる便利な情報源。
今時は研究論文に付随する動画をYouTubeで公開している研究機関が増えてきてるし、もう学会採択前から論文・動画を公開しているところも多い。

さらに言うと、ソースコードを丸ごとGitHubで公開してる研究機関も多いので、GitHubのリポジトリ検索でもかなり勉強になる。


スポンサーリンク

関連記事

CM
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
ミニ四駆のラジコン化情報
日米の働き方をコミカルに比較した動画
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
ubuntuでサーバー作るよ
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
CEDEC 2日目
生物の骨格
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
エニアグラム
データサイエンティストって何だ?
豆腐みたいな付箋
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...
IBM Watsonで性格診断
全脳アーキテクチャ勉強会
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ミニ四駆ブーム?
ハイテクな暑さ対策グッズ
2020年 観に行った映画振り返り
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
天体写真の3D動画
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
CLO:服飾デザインツール
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
ほっこり日常まんが
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
WordPressで数式を扱う
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
represent
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
インターフェイスは世界を規定する
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

コメント