偏愛マップ

まだモヤモヤしている段階なのでまとまりはない話。
このエントリ見て、「偏愛マップ」というものにすごく共感した。初対面の気まずさってホントこういうところ。
http://tamkaism.com/2014/06/henai-map/

ものすごく雑に説明すると、名前こそ仰々しいですが「自分の大好きなもの」を一枚の紙にぶわっと書く、ほんとにそれだけ。絵を使っても、文字だけでもOK。

本によると、これを最初に交換することで、一方通行で探り合いの自己紹介をすっ飛ばして、お互いの共通点や、気になるポイントから話ができるので仲良くなれますよ、とのこと。
そこには好きなものしか書かれていないわけですし、誰だって好きなものについて語る時は楽しいですよね、と。

https://note.mu/nanakusa/n/ndeea43ab690d

ただ、共感はしたんだけど、たぶんオイラは上手く偏愛マップを作れないかもなぁ、なんて思う。自分の興味範囲がまだちゃんと自覚できてない。自分自身のことを良くわからないから、ブログやTwitterに手当たり次第放り投げて、後から眺められるようにしてみたりしている。



たぶんこの「偏愛マップ」をサラサラ描ける人って、基本的に自己紹介が上手い人だと思う。「自分」をしっかり持っているからコミュニケーションもそれほどギクシャクしなさそう。
オイラみたいな人間には「ちゃんと偏愛マップを作れるようになる」っていうハードルが一段あったりするわけ。

そこで思いついたんだけど、こういうの、ある程度自動で生成できないだろうか。自分のブログなりSNSのログから偏愛要素を抽出してマップ化するの。
自分の過去ログから情報をいくつかのカテゴリにクラスタリングして、そのカテゴリごとのアイコンとなりそうなイメージを画像検索して、2次元平面上に配置する。自分を知るためのマッピング。

っていう考えを実装に落とし込むとしたら、手始めに「Twitterのお気に入りをクラスタリングする」ってところからかもしれない。
まず調べる分野としては、TwitterのAPIと、取得したテキストの構文解析・グルーピングかな。

偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド

関連記事

2022年の振り返り

クライマックスヒーローズ

2021年9月 振り返り

現在公開されているWeb API一覧

2022年2月 振り返り

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

動画配信ぐらい当たり前の時代

2019年8月 行動振り返り

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

仮面ライダーあつめ

2021年10月 振り返り

情報の編集

2023年2月 振り返り

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

iPhoneをエレキギターのアンプにする

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

アスペルガー症候群 WEB自己診断

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

深海魚

新年の衝動買い

世界で最も正確な性格テスト

かっこいい大人にはなれなかったけど

2025年7月 振り返り

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

2023年12月 振り返り

サンライズの勇者シリーズ30周年

タイミングとクオリティ

シフトカーの改造

書籍『メモの魔力』読了

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googtt...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

書籍『転職の思考法』読了

無償版G Suiteの使用を継続する

インフラがアウトプットの質を左右する

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

スクラッチとマッシュアップ

コメント