2017年8月 振り返り

今月も振り返り。
先月も思ったが、時間感覚がちょっと不思議で、日々穏やかというか、ダラダラしている。ハンパに時間が余っているというか。



帰ってから何も作らないと微妙に時間が余ったような感覚になる。でも刻々と時間は過ぎていく。ここ数年は年を取るのがちっとも嬉しくない(笑)

仕事で思うこと

8月はやたらと会議に参加していた気がする。会議の場だと、嫌でもコミュニケーションコストを意識せざるを得なくなる。

「コミュニケーション力」をスキルとして定義された世代

ジェネレーションギャップというか、オイラのように就活時に「コミュニケーション力」というものをスキルとして定義された後の世代と前の世代で結構違いがある気がする。
そのうち「やりぬく力」もスキルとして定義されるのだろうか。
とはいえ、最近ちょっとコミュニケーションコストをかけ過ぎかもしれない。伝わらないことはそもそも手を付けないのが癖になりつつある。一心不乱に取り組むということが無くなった気がする。

個別に具体的に考える

これまで何度も抽象と具体について考えてきて、抽象化スキルに重要性についても書いてきたんだけど、ちょっと考えが変わってきた。
最近は、個別に具体的に考える抜くことも重要な気がしてきている。一般化を意識し過ぎて抽象度を上げたままでいると、思考停止に陥りやすいのだ。

骨子が見えてこない状態のまま思考を止めてはいけない。骨子が見えてこないなら、抽象度を下げ、もっと具体的に考えなくてはならない。
「企画」と言うなら、実現までの道筋が見えるまで具体的に考える必要がある。思いつきの羅列を企画とは呼べない。


どこでも浮く

先月に引き続き、対人関係での自分の傾向として気づいたのは、「オイラはどんな環境でも浮く」ということ。場に馴染めないのだ。
以前はがんばって同化しようと努めたけど、ここまで来るともはや特技なのではないかと(笑)
無理に同化しようとせず、異物であることを自分の武器にしてみるのも悪くない。
ちゃんと意識しないと周りとの接点を作れないのはストレスでもあるけど、普段から意識的にやっていることは、意識的に変えることもできる。

引越

実は8月の半ばに夏休みを利用して引っ越した。
引越しに対して、以前のような期待と不安はあんまりなかった。なんだか淡々と。

社会人1年目の終わり頃から同じ街にもう5年半も住んでいた。住み始めた当時は、暮らしを変えれば何かが変わるような気がしていた。
そこで学んだことはたくさんあるけど、期待したような大きな変化は無かった。
この場所でオイラは何も成し遂げなかった。思い返すと、学校や環境を変える度にそんなことを考えている気がする。
オイラは変わろうとしないと変われないというか、動かざるを得ない状況に追い込まないと変われないタイプの人間だと思うので、そろそろそういうタイミング。

創作意欲

引越しでしばらく生活環境が落ち着かなかったので、8月は大したアウトプットが無い。最近は、費やした時間や行動がアウトプットに繋がるのかを考えてしまう。ちょっと即物的ではある。

「創作」というか、オイラは自分自身のアウトプットを振り返るのが楽しいのかもしれない。「こうやったらこうなった」という、行動と結果の繋がりを楽しんでいるような気がする。
個々の作業というより、自分の手でだんだんと具体的な形になっていく感覚が楽しい。

関連記事

2019年7月 行動振り返り

2017年6月 振り返り

2022年2月 振り返り

PCの自作

2017年 観に行った映画振り返り

プログラミングスキルとは何か?

2019年3月~4月 行動の振り返り

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

まだまだ続く空想科学読本

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...

自分のスキルセット

映像ビジネスの未来

ZBrushのお勉強

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

2018年 観に行った映画振り返り

ハードルの下げ方を学べば続けられる

2022年の振り返り

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

2022年10月 振り返り

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2017年10月 振り返り

2019年11月 行動振り返り

書籍『転職の思考法』読了

書籍『コンテンツの秘密』読了

2023年2月 振り返り

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

タイミングとクオリティ

2024年9月 振り返り

Structured Approach

頭がいい人

学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」

インターフェイスは世界を規定する

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

ストレングス・ファインダー

2025年7月 振り返り

瞬発力の時代

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

日本でMakersは普及するだろうか?

2024年4月 振り返り

無能の作り方

2021年2月 振り返り

2023年12月 振り返り

コメント