ReadCube:文献管理ツール

ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。

ReadCube

Screenshot of www.readcube.com




ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。

文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」

関連記事

透明標本

シフトカーの改造

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

プログラマブルなドローン『Phenox』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

ストレングス・ファインダー

『ヒカリ展』に行ってきた

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

CLO:服飾デザインツール

Profilograph

機械学習での「回帰」とは?

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

シフトカーを改造する人達

日米の働き方をコミカルに比較した動画

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

パルクール(Parkour)

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Chevy shows off Transformers: ...

フルカラー3Dプリンタ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

Raspberry Pi

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

クライマックスヒーローズ

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

なりきり玩具と未来のガジェット

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

タマムシ

動き出す浮世絵展 TOKYO

ミニ四駆のラジコン化情報

東京オリンピックと案内表示

消費の記録

ほっこり日常まんが

ドットインストールのWordPress入門レッスン

コメント