ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。
ReadCube
ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。
文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
関連記事
まだまだ続く空想科学読本
全脳アーキテクチャ勉強会
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
ミニ四駆で電子工作
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ubuntuでサーバー作るよ
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
進撃のタカラトミー
IBM Watsonで性格診断
動き出す浮世絵展 TOKYO
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
Chevy shows off Transformers: ...
新年の衝動買い
機械学習での「回帰」とは?
『ヒカリ展』に行ってきた
日米の働き方をコミカルに比較した動画
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
趣味でCEDECに来ている者だ
東京オリンピックと案内表示
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
偏愛マップ
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
深海魚
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
windowsのエクスプローラでRAW画像のサムネイルを表示...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
シフトカーを改造する人達
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
もちもち泡のネコ


コメント