ReadCube:文献管理ツール

ネットで論文が簡単に見つけられる良い時代だけど、PDFファイルの管理って量が増えると結構面倒なんだよね。手当たり次第ダウンロードしちゃうんだけど、結局ローカルで埋もれてしまう。
ということで、文献管理ツールというものを使うことにした。

ReadCube

Screenshot of www.readcube.com




ReadCubeはWindows, Mac, iOSに対応している。

文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」

関連記事

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

CM

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

仮面ライダーバトライド・ウォー

プログラマブルなドローン『Phenox』

ミニ四駆で電子工作

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

『ヒカリ展』に行ってきた

インターフェイスは世界を規定する

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

CEDEC 2日目

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Arduinoで人感センサーを使う

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

東京オリンピックと案内表示

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

動き出す浮世絵展 TOKYO

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ミニ四駆のラジコン化情報

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

コメント