セカイカメラ初日の感想。
朝、iPhoneにセカイカメラをインストールしたけど、サーバへのアクセスが混み合ってるとかでログインできず。お昼頃に試すもログインできず。夕方になってやっと体験できた。(やっぱり初日から大人気なんでしょうね)
使い方はこちらがわかりやすい。
ARアプリ『セカイカメラ』を使ってみた!(簡単なチュートリアル付)
まだ身近では個人ユーザーが張ったエアタグを確認してないけど、ランドマーク等あらかじめ貼られているエアタグを見ることができる。カメラを向けると周りにあるお店や駅の名前が表示されて、ちょっと楽しい。
せっかくなんで、試しに自分でもエアタグを貼ってみた。犬が自分のニオイを残してマーキングしてるような気分。他の誰かがそこにセカイカメラを向ければ気づいてもらえるかも。(ところで、旅行者が有名な観光地に落書きを残しちゃったりするのも、犬のマーキングと同じ感覚なんだろうか。)
自分でエアタグを貼ってみると、自分の縄張り(行動範囲)を拡げてみたくなる。どこか遠くへ旅行したいな。
設定すればTwitterに投稿することも出来るようだ。
いずれ富士山のテッペンでセカイカメラとか、良いかも。
Sekai Camera Support Center
関連記事
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
自分への質問
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
統計学に入門したい
konashiのサンプルコードを動かしてみた
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
読書は趣味か?
かっこいい大人にはなれなかったけど
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
新年の衝動買い
研究者のための英文校正業者比較サイト
豚インフルエンザ
ミニ四駆で電子工作
リア充っぽくなりたいです。
「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリー...
Profilograph
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
最近思ったこと
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
無料で学べる技術者向けeラーニングサービス「Webラーニング...
最高にカッコイイガラス細工
クライマックスヒーローズ
HackerスペースとMakerスペース
iPhoneをエレキギターのアンプにする
趣味でCEDECに来ている者だ
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
「うぶんちゅ!」
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
ペーパーカンパニーを作ってみたい
もちもち泡のネコ
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
CEDEC 2日目
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
自分を育てる技術
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

コメント