セカイカメラ初日の感想。
朝、iPhoneにセカイカメラをインストールしたけど、サーバへのアクセスが混み合ってるとかでログインできず。お昼頃に試すもログインできず。夕方になってやっと体験できた。(やっぱり初日から大人気なんでしょうね)
使い方はこちらがわかりやすい。
ARアプリ『セカイカメラ』を使ってみた!(簡単なチュートリアル付)
まだ身近では個人ユーザーが張ったエアタグを確認してないけど、ランドマーク等あらかじめ貼られているエアタグを見ることができる。カメラを向けると周りにあるお店や駅の名前が表示されて、ちょっと楽しい。
せっかくなんで、試しに自分でもエアタグを貼ってみた。犬が自分のニオイを残してマーキングしてるような気分。他の誰かがそこにセカイカメラを向ければ気づいてもらえるかも。(ところで、旅行者が有名な観光地に落書きを残しちゃったりするのも、犬のマーキングと同じ感覚なんだろうか。)
自分でエアタグを貼ってみると、自分の縄張り(行動範囲)を拡げてみたくなる。どこか遠くへ旅行したいな。
設定すればTwitterに投稿することも出来るようだ。
いずれ富士山のテッペンでセカイカメラとか、良いかも。
Sekai Camera Support Center
関連記事
ゆるキャラ
頭がいい人
自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...
今の自分の改善点
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました
甲虫の色とか
Mr.ビーン
konashiのサンプルコードを動かしてみた
iPhoneをエレキギターのアンプにする
生物の骨格
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
プログラマブルなドローン『Phenox』
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
サンライズの勇者シリーズ30周年
エニアグラム
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
Programing Guide for iPhone SD...
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
『ヒカリ展』に行ってきた
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
HackerスペースとMakerスペース
歯を食いしばって見るべき動画
動き出す浮世絵展 TOKYO
パルクール(Parkour)
リア充っぽくなりたいです。
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
二次創作というやつ
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Raspberry Pi
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
トランスフォーマー/リベンジ [Soundtrack]
脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009
ガンダムはALSOKによって守られている
『社会人』を諦めました
かっこいい大人にはなれなかったけど
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
進撃のタカラトミー

コメント