DVDとか大抵の新商品は発売日(ものによっては発売日の前日とか)に店頭に並ぶわけだけど、本はそうでもないよね。
雑誌みたいに定期的に出てるものは発売日に棚に並んでるけど、新書とかは発売日からしばらくして棚に並ぶ気がする。
でも、その店に新刊が置いてないわけじゃなくて、店員に聞くと倉庫から持ってきてくれる。お店の棚に一度も並ばないまま出版社に返る本も結構あるのかな。
追記:それって、大事な商売のチャンスを逃してる気もする。本を買ってくれそうな客がすぐ目の前にいるのに。
関連記事
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
皆声.jp
2017年の振り返り
インターフェイスは世界を規定する
タイミングとクオリティ
2015年の振り返り
2024年の振り返り
日本はアニメ大国(笑)
2020年12月 振り返り
選挙に「マイナス票」って無いのかな
東映特撮BBを不便に感じてしまう…
1週間のサイクル
進撃のタカラトミー
無料で学べる技術者向けeラーニングサービス「Webラーニング...
クライマックスヒーローズ
2019年11月 行動振り返り
自分を育てる技術
2020年2月 振り返り
2025年6月 振り返り
ガンダムはALSOKによって守られている
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
2017年10月 振り返り
書籍『コンテンツの秘密』読了
2018年10月~11月 振り返り
今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね
機械から情報の時代へ
2023年10月 振り返り
瞬発力の時代
2021年3月 振り返り
2017年4月 振り返り
2022年3月 振り返り
動画配信ぐらい当たり前の時代
2023年9月 振り返り
2023年7月 振り返り
BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」
2023年12月 振り返り
遺伝子検査で自己分析
2016年の振り返り
Windows Server 2008に触ってみた
頭がいい人
2017年 観に行った映画振り返り
偏愛マップ
コメント