ペーパーカンパニーを作ってみたい

経験として会社を作ってみたいという話。
まず会社を設立してみてから、その過程で社会勉強できないだろうか。
事業内容も設立した後で考えるってことで。
とってもいいかげんな考えだけど、会社法とかを学ぶきっかけは作れそうな気がする。

関連記事

C++始めようと思うんだ

それぞれの媒質の屈折率

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

今の自分の改善点

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

C++の抽象クラス

Verilog HDL

『Follow Finder』 (Google Labs)

PlanetMath

Google ブック検索

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

アスペルガー症候群 WEB自己診断

文章を書く時の相手との距離感

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Microsoft Silverlight

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

リクナビを使わない就職活動

昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009

タイミングとクオリティ

参考になりそうなサイト

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

界王拳って実は必須スキルなのかも

かっこいい大人にはなれなかったけど

BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」

二次創作というやつ

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

kotobankを使ってみた

世界で最も正確な性格テスト

Windows Server 2008に触ってみた

にっぽんお好み焼き協会

windows server 2008のターミナルサービス

最高にカッコイイガラス細工

自分のスキルセット

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

CreativeCOW.net

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

コメント