.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

あまり気負わず、1度に大きく進めようとせずにとりあえず触る頻度を上げて、眺める時間を多く取るようにしてみる。



なので目立った進捗は無く、ただひたすら微調整している途中です。

腕のDynaMeshの解像度を上げ、首のSubToolと同じぐらいのレベルでシワのディティールを入れて、シルエットの流れがつながっているか様子を見る。



アヴァン・ガメラの腕と脚は、トゲトゲが多くてシルエットを掴みにくいけど、いっそのことシワとトゲトゲを入れながら徐々に似た概形へ収束させて行こうかと。



基本はトトガメラと同じパーツにパーツを追加したものだとはいえ、トトガメラの手足はやたら細くて似てるのかどうかがよくわからんのだ。
腹甲の模様もちゃんと入れ始めよう。



甲羅も色んな写真を見ながらMoveブラシでちょいちょい移動させて概形を近づけていく。



脚は写真によってポーズが全然違うので、脚の長さのバランスをまだ掴み切れていない。



尻尾のSubToolだけ解像度が粗いのが目立つな。他の箇所と進み具合が全然違う。ちゃんと形状を確認して作り込まないと。ほぼトトガメラと同じで良いんだろうか。


スポンサーリンク

作業の振り返り

前回同様、各SubToolの調整作業を1つの動画につないだ↓



とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓



スポンサーリンク

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

HD画質の無駄遣い

ラクガキの立体化 反省

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

布のモデリング

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

OpenMayaRender

adskShaderSDK

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Houdiniのライセンスの種類

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

ラクガキの立体化 目標設定

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Physically Based Rendering

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushCore

3DCG Meetup #4に行ってきた

Paul Debevec

Stanford Bunny

ZBrushのお勉強

PythonでBlenderのAdd-on開発

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

UnityのGlobal Illumination

モバイルバージョンを終了