2017年の振り返り

あっという間に2017年も最終日だ。毎年やってる1年の振り返り。



この1年でやりたかったこと、心がけようとしたけどできなかったことが結構ある。

仕事で思うこと

昨年もそうだったが、今年も仕事面ではなんだかモヤモヤと過ごした。
自分は前へ進みたくても、大多数の人達は今の状態を維持したいようなのだ。これは仕事に対する感覚のギャップなのだろうか。
前進・進歩ではなく、維持・継続こそが多くのサラリーマンの労働観なのかもしれない。

観察

ただ、職場で他の人達と比べて、自分特有の癖みたいなものに気づくことができた。どうやらオイラは「観察」が好きなんだ。
以前から妙に執着心があることには気づいていたけど、その執着心が思考を継続させてくれるようで、他人よりも長く対象を観察、というか洞察できる。
ビビリな性格もあって、状況がよくわからないままだと怖くて行動できない反面、仕事では盲目的にならずに済んでいる。そういう点で、観察・洞察する時間を死守するのも仕事の内だと思うようになった。自分の特性を活かす意味でも。(ノロマと紙一重ですが)

サラリーマンという生き物

そんなわけで、他の人達、特に上の世代が盲目的に働いている姿に少し違和感もある。
滅私奉公なんて言葉があるように、かつてサラリーマンというのは盲目的になれなければ務まらなかったのかもしれないが、状況の認識があまりにアバウトというか、自分と他人の仕事の相互作用に無頓着過ぎるように思える。



目標があやふやだったり、ゴールへの道のりが長過ぎると、その場で足踏みを続けてしまう。素振りのような働き方。
本質的に、人間は同じことを繰り返す生き物なのかもしれない。模範が見出せないと習慣に頼ってしまう。従来から大勢でやってきた人は孤独に耐えられず、焦点を絞らないまま人数を増やしてしまう。

それと、締め切り直前にならないと動き出せないタイプの人は社会人でも大勢いることを実感した。だが、そのアウトプットはあまり知的なものにならない。
http://blog.tinect.jp/?p=45312

締め切りギリギリに仕上げて目的を見失ったようなアウトプットが散見される。プログラムにしても、ドキュメントにしても。
学生の頃の卒業論文や修士論文は、他人を理屈で説得する訓練だったのだと今になって実感する。


スポンサーリンク

英会話

2016年度に始めた英会話も、もう2年ぐらい経とうとしている。少しずつ上のレベルのクラスへ移り、最近は以前ほどビビることもなくなった。会話で文法の乱れをあまり気にしなくなっちゃった気もするけど。
ただ、残念ながら仕事では英文を読むぐらいで、会話する機会が無かった。

趣味

ちょうど1年前に掲げた「スクラッチで模型を作りたい」という目標は、3Dプリンターの力を借りて一応達成。



本当は年内にもう1つくらい作りたかったけど、作ったものの反省点をリファインするのか、完全新規で作り起こすのか、どっちつかずになって進まなかった。
なるべく負荷の少ないやり方で数をこなして訓練したいところ。ZBrush上でコンセプトモデルをいくつか作って、その中から1つ選んで3Dプリント用に作り込むとか。

今はUnityのレンダリング機能が優秀なので、ボーンを入れて動かす映像も作れそうで、妄想が広がる。
Unityをレンダラとして活用する
社会人になって以降、CGレンダリングのテクニカルな話から遠ざかって久しい。最近のレンダリング技術のトレンドをまるで知らない。最新のMaya2018ではもうmentalrayがバンドルされなくなったと聞く。(でもお値段据え置き)今のオフライン...

UnityのGlobal Illumination
UnityにGI(Global Illumination)機能があることはバージョン4の時代から知ってたけど、まともに触らないままバージョン5の時代も通り過ぎてしまった(笑)いい加減ちゃんと触ってみようと思いつつ、公式ドキュメントを読んでも...


既存のキャラクターの立体化もやりたいし。
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ちょっとした意思表明。今年の抱負として掲げてた「スクラッチで模型を作る」も3Dプリントで作ったオリジナルフィギュアで半分達成したわけなんだけど、本来やりたかったのは既存のキャラクターの再現フィギュア制作なのです。とは言え、いきなり粘土に手を...


やってみたいことは沢山あるのに、時間、というか体力が足りない。新しいおもちゃを買っても、遊ぶ時間が取れない。
最近、趣味にのめり込んでる影響なのか、感覚が中学生ぐらいの頃へどんどん回帰しているような気がする。あの頃やりたかったことをどんどん思い出しているというか。


スポンサーリンク

自分を知る

自己分析というわけでもないけど、自分の特性にもっと自覚的になった方がストレス無くパフォーマンスも上がるんじゃないかと思って、自分の認知特性を調べたりもした。



オイラの認知は視覚にかなり偏っていた。高校生の頃、学習方法についての先生のアドバイスが自分には全然効果が無かったのも腑に落ちた。
認知特性を知ることで、自分に合った勉強方法を模索する良い指針になった気がする。

性格も含めて、自分の特性を上手く飼いならせると良いんだけど。
IBM Watsonで性格診断
IBMの人工知能(?)のWatsonを使ってtextデータから性格診断するデモサイトがある。Personality Insightsテキストから筆者の性格を推定してみましょう。Personality Insightsは、言語学的分析とパーソ...


WISC-Ⅲ 知能検査ってやつも受けてみたいと思い始めた。

毎月の振り返り

今年は1ヶ月ごとの振り返りもやってみた。時間で区切ることで強制的にまとめる機会を作ってみたんだけど、やっぱり言語がはそれほど得意じゃないので、上手く文章にまとまらなくて翌月に持ち越した言葉の断片が結構あった。

以下、2017年の1ヶ月ごとの振り返り記事一覧。


過程を晒す
ここ最近、ブログに模型の組み立て過程とかCGのモデリング過程ばかりアップしてるオイラだけど、昔は途中経過を晒すのが苦手な人間でした。苦手というか、嫌いだった。まだ未完成の「途中の状態」を見られるのが恥ずかしいという気持ちと、まだ「途中の状態...

2017年3月 振り返り
2017年になってから、なんとなく1ヶ月ごとぐらいのペースで振り返りをしている。この調子で3月も振り返ってみる。仕事も年度末なので良い区切りのタイミングだ。

2017年4月 振り返り
月一恒例の振り返りです。今頭の中にあるモヤモヤとしたものを吐き出すというか、少し言語化してみる。1日の大半を費やしているから仕事のことが多め。仕事で思うこと4月は新年度最初の月。と言っても、今のところ仕事上で大きな変化は特に無い。またグダグ...

2017年5月 振り返り
毎月恒例の1ヶ月振り返り。今月もまた仕事で感じたこと多めです。仕事で思うこと認知特性先月も書いたけど、ここ最近気になっていた頭の特性については書籍「医師のつくった「頭のよさ」テスト」を読んでだいぶスッキリした。そもそも何でこんなことに興味が...

2017年6月 振り返り
恒例の1ヶ月振り返り。2017年ももう半分過ぎてしまった。半年経っただけの進歩はあっただろうか。仕事で思うこと年功序列職場で先輩達を見ていて、「自分もああなっちゃうのかなぁ」とふと考えた。「ああなっちゃう」という表現がだいぶネガティブですが...

2017年7月 振り返り
月末なので振り返り。7月はなんだか長く感じた。急かされることもなく、スカスカだったのかな。仕事で思うこと働き方のヒントちょっと前からこちらのサイトで安達裕哉氏の文章をよく読むようになった。仕事でのモヤモヤを晴らすヒントが多く、考える糸口を見...

2017年8月 振り返り
今月も振り返り。先月も思ったが、時間感覚がちょっと不思議で、日々穏やかというか、ダラダラしている。ハンパに時間が余っているというか。帰ってから何も作らないと微妙に時間が余ったような感覚になる。でも刻々と時間は過ぎていく。ここ数年は年を取るの...

2017年9月 振り返り
気づくと今年も残り少ない。何か成し遂げたか?ここ数ヶ月と同じく、今月もなんだか長く感じた。その原因はおそらく、考える時間はあるのに、何か行動するほどの体力というか、余力が残らないこと。とても受け身な1ヶ月だった気がする。仕事で思うこと仕事人...

2017年10月 振り返り
10月も終わり。10月を過ぎると急に年末が近づいた気分になる。今月は急に気温が下がったりして体調を崩し気味だった。その分ちょっと模型趣味の作業アウトプットが少なくなったけど、のんびり読書やお勉強はしてた。仕事で思うことここ最近、身近なところ...

2017年11月 振り返り
11月も終わり。年末だ。先月に引き続き、自分のスキルとかキャリアについて色々と考えてしまい、趣味の作業や勉強があんまり手につかない。なんだか頭が疲れてしまうのだ。仕事で思うことそんな状態でも仕事はそれなりにできてしまうのは、淡々とこなす術を...

2018年の抱負

2018年は色々とケリをつけたい。仕事にしても趣味にしても。
もういい年齢だし、ダラダラと過ごし続けるわけにもいかない。チャンスを得るためにはきちんとアウトプットした方が良いし、そのためにはノルマのようなものを設定してアウトプットに繋がる行動を積み重ねないといけない。
年齢的に、もう体力任せに突っ走ることはできない。少し出費がかさんでも良いからアウトプットしやすい環境を整えて、なりたい自分へ近づこう。


スポンサーリンク

関連記事

2021年1月 振り返り

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

2024年2月 振り返り

書籍『具体と抽象』読了

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2022年6月 振り返り

無能の作り方

2023年6月 振り返り

PowerPointによるプレゼン

2020年の振り返り

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

2019年7月 行動振り返り

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

オープンソースの取引プラットフォーム

エニアグラム

2023年4月 振り返り

2024年 観に行った映画振り返り

2017年4月 振り返り

2016年 観に行った映画振り返り

2019年10月 行動振り返り

書籍『転職の思考法』読了

かっこいい大人にはなれなかったけど

2020年3月 振り返り

2024年10月 振り返り

デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚

すてる英語学習本『ずるいえいご』

2019年5月 行動振り返り

2019年3月~4月 行動の振り返り

Structured Approach

2024年6月 振り返り

2023年2月 振り返り

2018年8月~9月 振り返り

2020年11月 振り返り

書籍『メモの魔力』読了

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

HackerスペースとMakerスペース

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

プログラミングスキルとは何か?

2020年6月 振り返り

コメント