サイトアイコン NegativeMindException

UnityでOpenCVを使うには?

OpenCVで2D情報をもとに3Dの計算を行う際、実装が間違ってないかopencv_contribのvizモジュールで可視化して確かめてるんだけど、vizモジュールって割と低レベルな機能しか提供していないのでちょっとしんどくなってきた。



デバッグ目的の可視化はUnityEditorぐらい手軽に済ませたいところ。だったら最初からUnityを使ってしまおうと思って調べ始めた。

3つの有料Asset

UnityのAssetStoreで調べてみると、Unity上でOpenCVの機能を使えるようにする有料Assetが3つある。

UnityでOpenCVの機能を使うには、もちろん自分でC++ネイティブプラグインを作るという手もある。
だけど、オイラはあくまで自分の3D実装が正しいのか確認するプロセス(つまりデバッグ)の効率を上げたいので、Assetを購入して手間を減らす方針。もうさっさと課金しちゃいましょう。

最初はこちらのQiita記事を読んでEmguCVに気持ちが傾きかけたんだけど、これはやや古い記事なので今現在の状況を調べた方が良い。↓
http://qiita.com/jhorikawa/items/fafee3373eb3ccef02c8

結論から言うと、OpenCV for Unityを使うことにしました。以下調べたことを順にメモ書き。


OpenCV plus Unity

OpenCV plus Unityは、OpenCVをC#で使えるようにポートしたオープンソースプロジェクトOpenCVSharpがベースになっている。



公式ドキュメントはこちら↓
http://paperplanetools.com/cvwd_doc/html/class_open_cv_sharp_1_1_cv2.html


スポンサーリンク

OpenCV for Unity

OpenCV for Unityは3つの中で断然有名。
https://enoxsoftware.com/opencvforunity/

上記の古いQiita記事では、OpenCVのJavaラッパーをポートしていると書かれていたけど、どうやら現在は違う模様。API仕様はOpenCV Javaに合わせているけど、バックの実装は直にC++っぽいです。処理のオーバーヘッドはあんまり気にしなくて良さそう。(少なくとも、C++でOpenCV vizモジュールを使って可視化するより高速だった)



現在はOpenCVの最新版3.3.04.0.0に対応。UnityのTexture型とOpenCVのMat型を相互に変換するUtilメソッドが用意されているのも魅力。

公式ドキュメントはこちら↓
http://enoxsoftware.github.io/OpenCVForUnity/3.0.0/doc/html/index.html

Emgu CV v3.x

Emgu CV v3.xQiita記事にある通り、OpenCVをクロスプラットフォーム化するオープンソースの.NETラッパープロジェクトEmguCVがベースとなっている。

EmguCVのソースコードはこちら↓
https://github.com/emgucv/emgucv

EmguCV自体はオープンソースだけど、商用利用するには有償版を購入する必要があり、Windows版のみ商用利用不可の無償版が配布されている。↓
https://sourceforge.net/projects/emgucv/

公式ドキュメントはこちら↓
http://www.emgu.com/wiki/index.php/Documentation

決め手

で、オイラ的には、UnityのTexture型とOpenCVのMat型の相互変換メソッドがすでに用意されているOpenCV for Unityがベストに思えたのだ。だって頻繁に行う処理だし。
OpenCV for Unityならユーザーが多くてアップデート頻度も高そうだ。

ところで、どのAssetもopencv_contribArUcoは含まれているのが面白い。AR機能の需要は高いんですかね。



スポンサーリンク

関連記事

  • Raspberry Pi 2を買いました
  • 3Dグラフィックスの入門書
  • Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
  • C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
  • 自前Shaderの件 解決しました
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • pythonもかじってみようかと
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • UnityのuGUIチュートリアル
  • SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
  • PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
  • Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
  • UnityでARKit2.0
  • Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
  • Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
  • PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...
  • U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • 「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
  • Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
  • Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
  • OpenCVで顔のモーフィングを実装する
  • サンプルコードにも間違いはある?
  • なんかすごいサイト
  • オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
  • SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
  • Boost オープンソースライブラリ
  • Google Chromecast
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
  • Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • 1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
  • CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
  • Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
  • COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
  • コンピュータビジョンの技術マップ
  • SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
  • モバイルバージョンを終了