IBMの人工知能(?)のWatsonを使ってtextデータから性格診断するデモサイトがある。
Personality Insights
テキストから筆者の性格を推定してみましょう。Personality Insightsは、言語学的分析とパーソナリティ理論を応用し、テキストデータから、その筆者の特徴を推測します。
スコアはすべて百分位数であり、膨大な集団の中での位置を表しています。たとえば、外向性が90%という結果は、その人が90%外交的であることではなく、100人中その人より外向性の低い人が90人(高い人が10人)ということを意味しています。
我々は言語毎にTwitterデータを集めて学習を行い独自のモデルを用いて性格を診断しています。
https://internetcom.jp/202258/ibm-personality-insights
面白そうなので、自分のTwitterのアカウントで試してみた。
結果がこちら↓

協調性と社会性が1%というのがちょっと気になります(笑)

この性格診断は、心理学の分野で世界的なスタンダードとなっているBig 5(ビッグファイブ)という5つの指標に基づいて、さらにビジネス領域で役に立つ指標としてNeeds(欲求)に関する12の評価軸、Values(価値観)に関する5つの評価軸を加えたものらしい。
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/Personality-Insights/
Big 5の指標
- 好奇心の強さ(Openness to experience)
- 勤勉さ(Conscientiousness)
- 外交的(Extraversion)
- 人当たりの良さ(Agreeableness)
- 繊細さ(Neuroticism)
性格診断って、診断精度が高いのかどうかが一般人には分からないね(笑)
何年か前から診断メーカーってお遊びサービスがあるけど、精度云々というよりもある種のコミュニケーションツールとして定着した感がある。
就職活動の時はエントリーシートを書くために自己分析なんてのをやったけど、下手に自力でやるよりもこういう機械的(客観的)なツールでさっさと済ませた方が楽だね。自己紹介の指針でしかないのだから。
関連記事
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
2025年5月 振り返り
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
マイケル・ベイの動画の感覚
統計学に入門したい
FFS理論
もちもち泡のネコ
2019年1月~2月 振り返り
プログラマブルなドローン『Phenox』
2023年の振り返り その2 仕事編
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
大人の知識で玩具の改造
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
2019年9月 行動振り返り
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
『ヒカリ展』に行ってきた
なりたい自分?
豆腐みたいな付箋
CM
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
消費の記録
生物の骨格
PCの自作
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
まだまだ続く空想科学読本
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
2025年7月 振り返り
仮面ライダーバトライド・ウォー
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
素敵なパーティクル
深海魚
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
2023年12月 振り返り
Arduinoで人感センサーを使う
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
偏愛マップ


コメント