会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。
そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション
こちらは子供への読み聞かせをパワポで。
ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。
以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。
ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)
関連記事
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
かっこいい大人にはなれなかったけど
2023年4月 振り返り
もちもち泡のネコ
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
趣味でCEDECに来ている者だ
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ReadCube:文献管理ツール
2022年5月 振り返り
ほっこり日常まんが
2022年の振り返り
頭がいい人
東京オリンピックと案内表示
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
2020年6月 振り返り
ZBrushのお勉強
ハイテクな暑さ対策グッズ
2017年の振り返り
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
「うぶんちゅ!」
韓国のヒーロー
TOHOシネマズ新宿
偏愛マップ
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
Raspberry Pi
胡散臭いデザインの参考サイト
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
2017年4月 振り返り
感じたことを言語化する
日本でMakersは普及するだろうか?
2017年3月 振り返り
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
2018年4月〜5月 振り返り
まだまだ続く空想科学読本
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
情報の編集
2020年2月 振り返り


コメント