PowerPointによるプレゼン

会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。

そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション

こちらは子供への読み聞かせをパワポで。


ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。

以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。


ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)

関連記事

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

2022年の振り返り

ubuntuでサーバー作るよ

ミニ四駆ブーム?

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ブログをWordpressに引っ越して1周年

手軽な娯楽

Structured Approach

文章を書く時の相手との距離感

2018年4月〜5月 振り返り

2020年7月 振り返り

2017年9月 振り返り

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

2019年10月 行動振り返り

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

日本でMakersは普及するだろうか?

2021年2月 振り返り

プログラミングスキルとは何か?

2018年10月~11月 振り返り

シフトカーを改造する人達

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

ファンの力

豆腐みたいな付箋

2024年1月 振り返り

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

マイケル・ベイの動画の感覚

2017年6月 振り返り

フルカラー3Dプリンタ

2023年2月 振り返り

ほっこり日常まんが

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

2022年1月 振り返り

2023年10月 振り返り

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ミニ四駆のラジコン化情報

消費の記録

2021年12月 振り返り

胡散臭いデザインの参考サイト

コメント