会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。
そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション
こちらは子供への読み聞かせをパワポで。
ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。
以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。
ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)
関連記事
2021年1月 振り返り
日米の働き方をコミカルに比較した動画
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
2018年10月~11月 振り返り
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
こんなところで身体を壊している場合じゃない
2018年8月~9月 振り返り
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
深海魚
1週間のサイクル
Arduinoで人感センサーを使う
2021年の振り返り
ファンの力
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
成果を待てない長学歴化の時代
文章を書く時の相手との距離感
CEDEC 2日目
なりきり玩具と未来のガジェット
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
2022年9月 振り返り
2023年6月 振り返り
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
2022年5月 振り返り
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
エニアグラム
映像ビジネスの未来
2017年10月 振り返り
2022年2月 振り返り
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
天体写真の3D動画
Web配信時代のコンテンツ構成
仮面ライダーバトライド・ウォー
2023年2月 振り返り
言葉が支配する世界
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
『社会人』を諦めました
2021年9月 振り返り
動き出す浮世絵展 TOKYO
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事


コメント