サイトアイコン NegativeMindException

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVの顔検出器の検出過程を可視化した動画。



ここで使われているアルゴリズムはViola-Jones法。この手法による顔検出のポイントは、以下の2つのステップ。

弱い識別器を連結したCascade型の識別器でザルのように順に画像を選別していく。
弱い識別器の集合で強い識別器を作る方法は、集団学習とかアンサンブル学習とか呼ばれる。



この動画では、赤い枠で走査して、枠内のピクセルをCascadeに通過させて識別している様子が可視化されている。
もともとこの動画は、一般的な顔認識で検知されないようにするためのメイク & ヘアスタイル『CV Dazzle』の解説の一部らしい。

This video visualizes the detection process of OpenCV’s face detector.
The algorithm uses the Viola Jones method of calculating the integral image and then performing some calculations on all the areas defined by the black and white rectangles to analyze the differences between the dark and light regions of a face.
The sub-window (in red) is scanned across the image at various scales to detect if there is a potential face within the window. If not, it continues scanning.
If it passes all stages in the cascade file, it is marked with a red rectangle. But this does not yet confirm a face. In the post-processing stage all the potential faces are checked for overlaps.
Typically, 2 or 3 overlapping rectangles are required to confirm a face. Loner rectangles are rejected as false-positives.
This visualization was done as part of the documentation for CV Dazzle, camouflage from face detection.
For more information, visit cvdazzle.com


スポンサーリンク

http://japanese.engadget.com/2011/03/17/cv-dazzle/

参考:コンピュータビジョンのセカイ – 今そこにあるミライ
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/010/
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/011/

2014/08/20追記:

【動画】Adaboostによる顔検出アルゴリズムの様子がよくわかるCUDAのデモ


スポンサーリンク

関連記事

  • Boost オープンソースライブラリ
  • Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
  • OpenCV バージョン4がリリースされた!
  • FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
  • MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
  • HD画質の無駄遣い
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • SVM (Support Vector Machine)
  • 3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
  • UnityでLight Shaftを表現する
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • CGのためのディープラーニング
  • まだ続くブログの不調
  • BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
  • hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
  • MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
  • CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
  • UnityのAR FoundationでARKit 3
  • 書籍『ROSプログラミング』
  • オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
  • Kinect for Windows v2の日本価格決定
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • 疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
  • Open Shading Language (OSL)
  • Managing Software Requirements: A Unified Approach
  • PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
  • PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
  • Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
  • OpenMayaRender
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • 写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
  • Raspberry Pi
  • 畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
  • OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • データサイエンティストって何だ?
  • Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
  • モバイルバージョンを終了