連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ

半年ぐらい前にアメブロでブログを作ってみたんだけどさ。(中身はほとんど空っぽ)
アメブロはjavaでできてるって誰かが言ってたから、指定したURLからHTMLを取得する単純なjavaプログラムを書いてブログにアクセスさせてみたの。
それで次の日にアクセス解析を見たら、プログラムからのアクセスがPVとしてカウントされてたわけ。(訪問者属性のブラウザ情報もプログラムで指定した通りにカウントされてた)
その時は「アメブロって素直なやつだなぁ」って思ってそれっきり放置してたんだけど、最近になって、こことかで色々話題になり始めたので自分もネタを投下してみようと思う。

ということで、連休中(4月30日の夜から)、そのプログラムを回し続けておいた。(だいたい10秒に一回アクセスするように設定)
そして結果
f:id:NegativeMind:20090507113038j:image

日によって多少誤差が出てるけどネットワークの混み具合とかそんなところだと思うので気にしない。
訪問者属性
f:id:NegativeMind:20090507113528j:image

プログラムでブラウザ情報(User agent情報)をIEに指定しておいた。
リンク元URL
f:id:NegativeMind:20090507113705j:image

当然「お気に入り、またはブックマークなど」が100%です。
と、ここまで書いて他のアクセス解析と比べなきゃ意味ないと気付いた。まぁいいか。

関連記事

to do listって結構大事だよね

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

Google ブック検索

BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

透明標本

あの頃で止まった時間

クライマックスヒーローズ

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

草食男子必見だってさ

Web配信時代のコンテンツ構成

豚インフルエンザ

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

ガンダムはALSOKによって守られている

Mr.ビーン

文系・理系・それ以外

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...

日本はアニメ大国(笑)

東映特撮BBを不便に感じてしまう…

マジョーラ

リア充っぽくなりたいです。

まるで成長していない

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

ブログをWordpressに引っ越して1周年

タイミングとクオリティ

二次創作というやつ

手軽な娯楽

Windows←切替→Mac

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

Chevy shows off Transformers: ...

タイトルが記事の見出しみたい

文章を書く時の相手との距離感

自分の性質

シュールな光景

ネタとしてはあり

遺伝子検査で自己分析

最近思ったこと

読書は趣味か?

コメント