学生の頃、新卒の就職活動で就活サイトを利用した経験から、転職サイトにも全く良いイメージがなかった。冗長な情報や、やたらエントリー数を煽る仕組みの社会人版ぐらいにしか思ってなかった。
【常見陽平直伝】就職ナビサイトへ徹底ツッコミをして企業理解をする方法
で、最近たまたま知ったんだけど、エンジニア向け転職サイトは割と凝った作りのものもあるのね。まあ、学生の頃はエンジニア向けのサイトなんて使ってなかったってのもあるんだけど。
このサイトは自分のコーディング力の腕試しができる。↓
@paiza
paiza(パイザ)は自分のプログラミング力が他社で通用するか“こっそり”腕試しができる、IT/WEBエンジニアのための転職サービスです。
各言語(PHP,Ruby,Python,Perl,Java,C,C++,C#等)の求人はもちろん、フレームワークや、受託/自社サービスなどの業務内容等でも探せます。
キャリアトレックは人工知能を使ったレコメンド謳っている。(ホントか?)
キャリアを考えはじめた20代のための、レコメンド型転職サイト
人工知能がベストな仕事をマッチング
キャリア診断に回答すれば、さらに高い精度でレコメンド!
ここは仕事をレコメンドするにあたって、以下の4つのアルゴリズムを利用しているらしい。
1)会員基本情報:経験職種や業種、スキルなど
2)キャリア診断テスト:企業選びで大切にする基準20項目に回答
3)会員のサイト利用動向
4)会員の志向性に似た他の会員のサイト利用動向
それから、プログラマのための技術情報共有サービスQiitaに紐づいたQiita:Careerってのもある。
Qiita:Careerは、プログラマのための技術情報共有サービスQiitaが提供する、プログラマのためのキャリア構築支援サービスです。
それぞれの凝った造りはミスマッチを減らす工夫なのかもね。面接だけでエンジニアの実力測るのって難しそうだし、そもそもエンジニアのキャリアって不透明だよね。
生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事
ほとんど関係ないけど、最近これを見てちょっと笑ってしまった。↓
新人エンジニア必見!Webの研修でわかるあなたの会社の技術特性!
ネタなんだけど、あながち間違いでも無いような。
関連記事
Chevy shows off Transformers: ...
2020年9月 振り返り
まるで成長していない
Windows←切替→Mac
プログラミングスキルとは何か?
2023年の振り返り その2 仕事編
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Google ブック検索
無料で学べる技術者向けeラーニングサービス「Webラーニング...
Texturing & Modeling A Pro...
2017年3月 振り返り
2020年10月 振り返り
2022年の振り返り
必見!就活リサーチ
2022年7月 振り返り
読書は趣味か?
情報の編集
そのアプローチは帰納的か演繹的か
Web配信時代のコンテンツ構成
2021年10月 振り返り
2024年4月 振り返り
2017年9月 振り返り
2022年9月 振り返り
ペーパーカンパニーを作ってみたい
アスペルガー症候群 WEB自己診断
2020年4月 振り返り
to do listって結構大事だよね
2022年12月 振り返り
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
かっこいい大人にはなれなかったけど
自分の性質
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
皆声.jp
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...
ZigBee
2025年7月 振り返り
他人に水面下の苦労は見えない
こんなところで身体を壊している場合じゃない
2023年4月 振り返り
人材輩出企業
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
オープンソースの取引プラットフォーム
コメント