いつもと少しやり方を変えて、サーフェイサーは使わずに直接グロスブラックを吹いてベース塗装とした。
メタリックに仕上げたいので、下地はグロスブラックで整えておく必要があるのと、キットのスケールが小さくてモールドが繊細なので、厚塗りでモールドが潰れてしまうのを防ぐのが目的。
プラモデルはラッカー塗料の食いつきも良いし、ブラックは隠ぺい力が強いのでサーフェイサーを省略しても大丈夫。サーフェイサーの工程が減った分、時短にもなりますしね。
マスキング
キャノピーはベース塗装のグロスブラックをそのまま利用したいので、キャノピー部分だけマスキングしてからメタリック塗装に入る。
とはいえ、レイザー・クレストの細かいキャノピーの形に合わせてマスキングテープを切り出すのもしんどいので、キット付属のシールをマスキングに利用することにした↓
メカコレクションシリーズのような水転写デカールではなくて、普通のシールだ。
カイナスシールと呼ばれるもので、地が透明で薄くて柔軟性があり、曲面にフィットさせやすいシール。(その代わり、一度失敗すると貼り直しが難しい)
ピンセットを使って慎重に貼って行こう。
写真がだいぶ分かりづらいけど、キャノピー部分にシールを貼った↓
果たして、メタリック塗装後にキレイに剝がせるだろうか。(マスキングテープではないので)
スポンサーリンク
メタリック塗装
シルバーといっても最近は色んな塗料があるので、このムックを参考に考える↓
キットのスケールが小さいので、なるべく粒子の細かいシルバーを吹きたい。そこで今回は、ガイアノーツのパールシルバーを使うことにした。
パールシルバーを同じくガイアノーツのメタリック塗装用の溶剤メタリックマスターで溶いてエアブラシで吹くことにする。
少しずつ様子を見ながら吹いていく。パール系の塗料は厚塗りし過ぎると乳白色っぽくなってきちゃうので注意しながら。
吹き始めてから、キャノピーのマスキングがちょっと浮いていることに気づいた。。。上手く塗れてるの良いな。。。
割と精密な金属感が出ているのでは? このまま乾かす。
並行して、付属の台座の支柱は真ん中の穴に刺した状態で接着し、穴はエポキシパテで埋めておく。
続きは次回。
このキットの制作記事まとめページ↓
スポンサーリンク