サイトアイコン NegativeMindException

BlenderのRigifyでリギング

さて、やっとBlenderでリギングする段階まで来た。(はず)





リギングについて、Blender公式の動画チュートリアルを見てみよう↓



って、リギングとは何か、リギングでやることは何か、っていう概要だけか。



さらにこちらの動画ではBlenderでのBoneの仕組みについて解説している↓



BlenderではskeletonのことをArmatureと呼ぶのね。そういえばストップモーションアニメーションに使う人形の骨格もArmatureと呼びますね。

こちらの書籍の315ページのPart6からがキャラクター・セットアップ編なので、最初はこっちを参考にしようと思ったんだけど↓



少し調べたら、Blenderにはこの書籍では紹介されていないRigifyというリギングアドオンが標準でバンドルされているらしい。

Rigifyを使う

Rigfyの使い方は、基本的にこちらの動画に従えば大丈夫そう↓



ちなみに、Blender公式のチュートリアル動画は、有志による非公式の日本語版もある。

プリファレンスのアドオンからRigfyを有効にする↓



Rigfyを有効にすると、AddArmatureからHuman(Meta-Rig)を選べるようになる↓



スポンサーリンク

Armatureの配置

AddArmatureHuman(Meta-Rig)で、人型キャラクター用のArmatureが作成される↓



Edit Modeで顔や胸などの不要なBoneを削除してから、ArmatureのスケールをMeshに大体合わせて↓



X-Axis Mirrorを有効にして、左右どちらかのBoneの操作を反対側にもミラーで反映できるようにしてから↓



各Boneの配置をMeshに合わせて調整する↓


MeshとArmatureの対応付け

Mayaで言うところのBind Skinは、BlenderではParentArmature Deformらしい。
ここでは重みづけを自動でやってくれるWith Automatic Weightsを選ぶ↓



ってやってみたら、Bone heat weighting failed to find solutionというエラーメッセージが出た↓



つまり重みづけに失敗したということか。。。
ちょっと調べてみると、このエラーに遭遇している人は結構いるみたい↓
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/08/30/195716

そして、明確な原因は分からないという。。。

フォーラムの書き込みを読むと、Transformの値をキレイにしてからでないとエラーになるとも書いてあった。
モディファイアでかけていたSubdivision SurfaceやDisplacement Mapもいったん外して、オブジェクトの位置座標は0,0,0に、スケールは1,1,1にしておこう。

ObjectApplyAll Transformsで設定できる↓



だけど、再びParentArmature DeformWith Automatic Weightsをやってみてもやっぱりエラー。

オブジェクトを1つずつ試してみたら、頭と胴体のオブジェクトだけエラーになった↓



ポリゴン数の問題だろうか。胴体は内側でメッシュがグチャッとなっている箇所もあるしな。
頭はもっとポリゴン数を減らして、胴体は適度にパーツ分割してから再挑戦しよう。パーツを分ければエラーの原因もたぶんハッキリしてくると思う。

全然先に進まんなぁ。。。


スポンサーリンク

関連記事

  • Mayaのプラグイン開発
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • ZBrushCore
  • Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
  • Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み
  • テスト
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
  • BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
  • adskShaderSDK
  • PolyPaint
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
  • 映画『ブレードランナー 2049』のVFX
  • ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
  • トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
  • Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
  • プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
  • CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
  • オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
  • Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
  • オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
  • 映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
  • MFnDataとMFnAttribute
  • MFnMeshクラスのsplit関数
  • ZBrushで人型クリーチャー
  • ゴジラの造形
  • Unreal Engineの薄い本
  • Subsurface scatteringの動画
  • MRenderUtil::raytrace
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • Maya LTのQuick Rigを試す
  • 第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
  • PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
  • ラクガキの立体化 進捗
  • 白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
  • ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
  • ラクガキの立体化 目標設定
  • UnityでLight Shaftを表現する
  • geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
  • FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
  • Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
  • モバイルバージョンを終了