.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。



OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓

opencv/samples/gpu/super_resolution.cpp

Visual Studio 2015環境だとCUDAが使えないけど。Doxygenによるドキュメントはこちら



とりあえず、以前撮ったプラモデルの動画を使って試してみた。
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...


こちらが元の4K解像度(3840×2160)の動画↓



こちらがOpenCVのSuperResolutionで8K解像度(7666×4306)になった動画↓



部分拡大した比較動画も作ってみた↓



うーん、効果がわかりづらい動画を選んでしまったかもな。CPUオンリーでやったら処理時間2日ぐらいかかったんだけど。。。


スポンサーリンク

関連記事

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Managing Software Requirements: A Unified Approach

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

clearcoat Shader

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

WordPressの表示を高速化する

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

HerokuでMEAN stack

海外ドラマのChromaKey

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ROSの薄い本

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

動的なメモリの扱い

立体視を試してみた

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

機械学習で遊ぶ

まだ続くブログの不調

Kinect for Windows v2の日本価格決定

OpenMayaRender

Google App EngineでWordPress

モバイルバージョンを終了