サイトアイコン NegativeMindException

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

複数枚の2D画像から、カメラの3D姿勢情報と被写体の疎(sparse)な3D点群を推定するのがStructure from Motionという手法。そこで求めたカメラの姿勢、点群の情報を使ってさらに密(dense)な点群を求めるのがMulti-View Stereoという手法。
Structure from Motionのライブラリは結構色々あるみたいなんだけど、そこから密な点群を求めるMulti-View Stereoのライブラリはあんまり見かけないんだよね。(PMVSというツールは有名ですが)

このOpenMVS(Multi-View Stereo)は、名前の通り、密な点群を復元するMulti-View Stereoのアルゴリズムを実装したライブラリ。OpemMVS自体はAGPLライセンスだけど、依存しているサードパーティのライブラリが細々と沢山あり、それぞれのライセンスに従うのでこちらを参照。

OpenMVS

OpenMVS(Multi-View Stereo)は、コンピュータビジョン科学者、特にMulti-View Stereo reconstructionの分野を対象としたライブラリです。
Structure-from-Motionのパイプラインを実装した(OpenMVGなどの)オープンソースプロジェクトを使えば、入力画像セットからカメラの姿勢や疎な3次元点群を復元できますが、それだけではphotogrammetry chain-flowの最後のプロセスが欠けています。OpenMVSは、この最後のプロセス、再構築するシーンの完全なサーフェイスを復元するためのアルゴリズムを提供します。
OpenMVSへの入力はカメラの姿勢セットと疎な点群、OpenMVSからの出力はテクスチャ付きのMeshになります。
このプロジェクトの主な特長は以下の通りです。

  • 密な点群の復元:可能な限り完全・正確な点群を得るための復元
  • Meshの再構築:入力点群から高品質なMesh表面を推定するためのMesh再構築
  • Meshの分割:全てのディティールを復元するためのMesh分割
  • Meshのテクスチャリング:Meshを着色するためのシャープで正確なテクスチャ計算

詳細なドキュメントはWikiをご覧ください。


スポンサーリンク

このライブラリ、OpenMVGのドキュメントで紹介されていたのだ。



OpenMVGのドキュメントによると、OpenMVGとOpenMVSの連携は比較的簡単にできるみたい。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/cdcseacave/openMVS

ドキュメントはGitHub上のWikiに↓
https://github.com/cdcseacave/openMVS/wiki

OpenMVGの出力結果をOpenMVSの入力に使う例も載ってる↓

使い方



追記:ドキュメントに従ってサンプルを動かしてみた↓


関連資料

Multi-View Stereoについては、毎度おなじみコンピュータビジョン最先端ガイド5と、コンピュータビジョン勉強会@関東の第28回の資料が参考になる。







スポンサーリンク

関連記事

  • オーバーロードとオーバーライド
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
  • Quartus II
  • UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
  • Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
  • GoogleのDeep Learning論文
  • WinSCP
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • Facebookの顔認証技術『DeepFace』
  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • 書籍『ROSプログラミング』
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • 法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
  • SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
  • Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
  • Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
  • TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
  • SSII2014 チュートリアル講演会の資料
  • Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
  • Google Colaboratoryで遊ぶ準備
  • オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • WordPressの表示を高速化する
  • Raspberry Pi
  • MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • ZScript
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • Mayaのプラグイン開発
  • Mean Stack開発の最初の一歩
  • 参考書
  • Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
  • モバイルバージョンを終了