.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。



ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。



お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。



ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。



仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。


スポンサーリンク

関連記事

Blender 2.8がついに正式リリース!

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた

2018年 観に行った映画振り返り

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

タマムシっぽい質感

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

映画『シン・仮面ライダー』が発表された!

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ポリ男からMetaHumanを作る

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ラクガキの立体化 胴体の追加

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenMayaRender

MFnDataとMFnAttribute

マジョーラ

顔のモデリング

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

TVML (TV program Making language)

Photogrammetry (写真測量法)

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

モバイルバージョンを終了