「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。
架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。
プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。
何を『書かないか』ということを考えながら作成しました。上級者の方には物足りないかもしれませんが、多くの人にJavaScriptプログラムの世界を楽しんでもらえればと思います。そして、プログラムの世界のセンス・オブ・ワンダーを感じてもらえればと思います。
ということで「JavaScriptをマンガで学ぼう」というより、「JavaScriptでプログラミングを学ぶマンガ」らしい。
関連記事
最小二乗法
Amdahlの法則
複屈折
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
IIS
社団法人 映像情報メディア学会
kotobankを使ってみた
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...
Processing
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
『Follow Finder』 (Google Labs)
iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...
リクナビを使わない就職活動
HerokuでMEAN stack
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
皆声.jp
prosper
WordPressの表示を高速化する
定数
Memento
Verilog HDL
html5のcanvasの可能性
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
3DCG Meetup #4に行ってきた
Model View Controller
C++始めようと思うんだ
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
なんかすごいサイト
にっぽんお好み焼き協会
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
Singular
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
雷情報専門サイト『雷Ch』
アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『Use...
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
オーバーロードとオーバーライド
色んな三面図があるサイト
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
HSV色空間
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...


コメント