サイトアイコン NegativeMindException

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

オープンソースのレイトレースレンダラのappleseedのバージョン2.0ベータ版が公開されている。MITライセンスなので商用利用もOK。

appleseed


appleseedは、アニメーションやVFX用途を主眼に設計されたオープンソースの物理ベースグローバルイルミネーションレンダリングエンジンです。

appleseedは、アニメーション・VFX業界の有能なボランティア達による小規模でインターナショナルなチームが積極的に開発しています。
appleseedのコアとなるミッションは、個人や小規模なスタジオへ完全で信頼性が高く、全てオープンなレンダリングパッケージを提供することです。

appleeseedは、長年にわたってテレビのドキュメンタリー、広告、プロモーションビデオ、短編アニメーションなどのプロジェクトで使用されてきました。

CGトラッキングさん、3D人-3dnchu-さんでも紹介されていた。
https://cgtracking.net/archives/45756
http://3dnchu.com/archives/appleseed-2-0/



ソースコードがGitHubにあるけど↓
https://github.com/appleseedhq/appleseed

Windows, Linux, MacOS各プラットフォーム向けにビルド済みのバイナリと、Autodesk Maya, Autodesk 3ds Max, Blender用のプラグインも配布されている↓
https://appleseedhq.net/download.html

アニメーション・VFX向けに開発されているというだけあって、研究用のレンダラと違って各種DCCツールとの連携プラグインが充実しているね。

特にMayaユーザーにとっては、mentalrayが標準バンドルされなくなって代わりのレイトレーサーとして良くないですか?現在バンドルされているArnoldは機能が制限されてて追加料金を払わないとバッチレンダーできないし。

ちょっとMaya 2018用のプラグインの操作感を試してみよう。


スポンサーリンク

appleseed-maya

appleseed-mayaは、Autodesk® Maya® 2017, 2018向けのappleseedプラグインです。

こちらInstallationに従ってMaya.envファイルにプラグインのパス指定を書き込んでMayaを起動すると、メニューにappleseedが追加された。

Arnoldの隣(笑)



レンダー設定にもちゃんとappleseedが追加されている。



結構パラメーターいっぱいあるな。
appleseed-mayaのドキュメントはこちら↓
https://appleseed-maya.readthedocs.io/en/master/

基本はPath Tracingなので結構ノイズが乗るけど、Output設定でDenoiserをかけるとかなり良い感じになる。



スポンサーリンク

関連記事

  • Raspberry PiでIoTごっこ
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • Boost オープンソースライブラリ
  • Quartus II
  • MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
  • ZBrush 2018での作業環境を整える
  • オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
  • ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
  • Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
  • GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • Unityの各コンポーネント間でのやり取り
  • Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
  • ZBrushのUV MasterでUV展開
  • 参考書
  • AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
  • GeoGebra:無料で使える数学アプリ
  • 3DCGのモデルを立体化するサービス
  • konashiのサンプルコードを動かしてみた
  • マジョーラ
  • UnityでLight Shaftを表現する
  • Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
  • Maya 2015から標準搭載されたMILA
  • 顔モデリングのチュートリアル
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
  • ZBrushでアマビエを作る その2
  • OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
  • 生物の骨格
  • Adobe Photoshop CS5の新機能
  • 為替レートの読み方 2WAYプライス表示
  • Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
  • 3Dグラフィックスの入門書
  • SIGGRAPH論文へのリンクサイト
  • ZBrushトレーニング
  • 書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
  • モバイルバージョンを終了