.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

だいぶ時間が空きましたが、引き続きOpenCVの3次元復元系の関数を見ていく。



今回はcalib3dモジュールにあるtriangulatePoints関数。つまり三角測量を行う関数ですね。

void cv::triangulatePoints(InputArray   projMatr1,
                        InputArray  projMatr2,
                        InputArray  projPoints1,
                        InputArray  projPoints2,
                        OutputArray     points4D 
                        )

三角測量で点を再構築します。

パラメータ

  • projMatr1 1つ目のカメラの射影行列(3×4)
  • projMatr2 2つ目のカメラの射影行列(3×4)
  • projPoints1 1枚目の画像中の特徴点の配列(2xN)
  • projPoints2 2枚目の画像中の1枚目に対応する特徴点の配列(2xN)
  • points4D 同次座標における再構成後の点の配列(4×N)

この関数は、ステレオカメラによる観測によって(同次座標での)3次元点を再構築します。投影行列はstereoRectify関数で得ることができます。

注意
この関数を使うには、すべての入力データがfloat型である必要があります。


スポンサーリンク

http://docs.opencv.org/3.2.0/d9/d0c/group__calib3d.html#gad3fc9a0c82b08df034234979960b778c



具体的な使い方を見て行こう。こちらのブログ記事に載っているコードを参考に書いてみた↓
http://moitkfm.blogspot.jp/2014/06/2.html

使う2枚の画像は、以前撮影したスターデストロイヤーのターンテーブル動画から1フレーム目と50フレーム目を抜粋して使用する。



撮影に使ったiPhone6sのカメラキャリブレーションデータもあるし。



以下がソースコード。AKAZE特徴で2枚の画像の対応点を求めることにした。
結果の可視化にvizモジュールを使っているので、vizも含めてビルド済みのOpenCV3.3.0-rcを使用。



AKAZE特徴のマッチング結果はこちら↓



で、三角測量の結果をvizモジュールで可視化したものがこちら↓



側面は何となくそれっぽいぞ。と思って上から見てみたら、なんだか湾曲している。。。



レンズっぽい球面な歪み方だな。
あ、以前作った連番はすでにレンズの歪み補正を終えているから、補正処理は必要無いのか。

追記:よくよく考えたら、関数の出力は同次座標だからそのまま3次元ベクトルに代入して表示しちゃダメだな。


スポンサーリンク

関連記事

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

ベイズ推定とグラフィカルモデル

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

書籍『ROSプログラミング』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Unreal Engineの薄い本

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Google App Engineのデプロイ失敗

ブログのデザイン変えました

CGのためのディープラーニング

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

OANDAのfxTrade API

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

adskShaderSDK

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

3Dグラフィックスの入門書

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Google Chromecast

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ディープラーニング

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

モバイルバージョンを終了