サイトアイコン NegativeMindException

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

発売前から結構気になっていたので「OpenCV 3 プログラミングブック」を購入した。



本書の解説で使用しているサンプルコードは書籍のサポートサイトからダウンロードできる。



本書の構成は、OpenCVの入門書と言うよりも、画像認識技術を用いたAR・VR・インタラクティブアプリケーションの開発を始めたい人に最適な感じ。理論よりは実践の割合が多いのでとっつきやすい。

OpenCV開発環境の導入・デバッグ方法の基本的な説明から始まり、3次元幾何の概要説明、OpenCVとOpenGLによるAR合成の実装、今流行のディープラーニングフレームワークCaffeをOpenCVから利用する方法、プロジェクションマッピング、Oculus Riftで表示するための画像加工、KinectV2、そしてOpenCL連携(バージョン3の新機能UMat)についてと、時代のニーズに合わせた情報をコンパクトにまとめている。

実際にそういうアプリを作ってみたいけど、まだ経験の無い人には特に有難い書籍だと思う。逆に言うと、ある意味偏った内容なので、純粋に画像認識技術に入門したい人にはちょっと焦点がわからない構成かもしれない。詳しい理論体系は別で学びましょう。

オイラはというと、一番の目当ては5,6章の3次元幾何とかカメラ画像との合成まわり。カメラ位置・姿勢推定について、数式だけじゃなくてソースコードで追えるのがとても有難いのです。(数式読むの苦手なので…)

OpenCV 2の時に出ていた書籍と内容はほとんどかぶっていないので、両方持っていると良いかも。




openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
最近、この手の2D→3D復元系のライブラリを色々と調べている。何となく、自分で3D復元ツールを作ってみたくてね。 この間のOpenGVは複数画像からカメラ(視点)の3次元位置・姿勢を推定するライブラリだった↓ こっちのopenMVG(Mul...

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
3DCGをガッツリ学んでたもんで、「2次元の画像処理よりも3次元のCGの方が抽象度が高くて美しい」という感覚があって、コンピュータビジョンに対して「お前らとは次元が違うんだよ」とか思ってたんだけど、最近のコンピュータビジョンは結構3次元なの...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。 OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAM OpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したも...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。 ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴ...


スポンサーリンク

関連記事

  • Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
  • 『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
  • 写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
  • クラスの基本
  • 読書は趣味か?
  • Mayaのシェーディングノードの区分
  • OpenCVで顔のモーフィングを実装する
  • ブログの復旧が難航してた話
  • SVM (Support Vector Machine)
  • FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
  • 畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • OpenCV
  • 機械学習手法『Random Forest』
  • シフトカーを改造してラジコン化する人達
  • 書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • 映画『この世界の片隅に』を観た
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • clearcoat Shader
  • Unreal Engineの薄い本
  • 機械学習について最近知った情報
  • CLO:服飾デザインツール
  • OpenMVSのサンプルを動かしてみる
  • 映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)
  • 2016年 観に行った映画振り返り
  • 書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
  • AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
  • 書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • 「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
  • 法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
  • Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
  • GoogleのDeep Learning論文
  • iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
  • Iterator
  • UnityのTransformクラスについて調べてみた
  • 映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
  • 映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
  • Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
  • Open Shading Language (OSL)
  • モバイルバージョンを終了