カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

一人旅とかすると、後から振り返ってみたら、自分が写っている写真が一枚も残ってない、なんてことが良くあるけど、最近はカメラがコンパクトになってきて、自撮りする人が増えてるみたい。とは言っても、自撮りにも限度があって、あんまりダイナミックなカメラワークは期待できないわけ。特に、スポーツしている自分の姿はさすがに1人じゃ撮れない。
そこでこのドローンですよ。


腕から飛び立ってセルフィーを撮るウェアラブル・ドローン

このカメラ付きの空飛ぶリストバンドはまだコンセプト段階だけど、1人ずつに旅番組のロケ隊みたいなのが常について来てくれるような感じになると素敵。
海外では結構自撮り需要が高いらしく、こういう自撮り用のアイテムが結構普及しているみたい。↓

自撮り文化の延長にこの発明があるのかなぁ。

関連記事

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

偏愛マップ

自殺の名所

全脳アーキテクチャ勉強会

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Raspberry Pi

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

まだまだ続く空想科学読本

最高にカッコイイガラス細工

仮面ライダーバトライド・ウォー

もちもち泡のネコ

PowerPointによるプレゼン

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

Arduinoで人感センサーを使う

胡散臭いデザインの参考サイト

進撃のタカラトミー

ストレングス・ファインダー

ReadCube:文献管理ツール

エニアグラム

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

東京オリンピックと案内表示

ほっこり日常まんが

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

紅葉 その3

フルカラー3Dプリンタ

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

消費の記録

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

ミニ四駆のラジコン化情報

CLO:服飾デザインツール

ハイテクな暑さ対策グッズ

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

HackerスペースとMakerスペース

コメント