カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

一人旅とかすると、後から振り返ってみたら、自分が写っている写真が一枚も残ってない、なんてことが良くあるけど、最近はカメラがコンパクトになってきて、自撮りする人が増えてるみたい。とは言っても、自撮りにも限度があって、あんまりダイナミックなカメラワークは期待できないわけ。特に、スポーツしている自分の姿はさすがに1人じゃ撮れない。
そこでこのドローンですよ。


腕から飛び立ってセルフィーを撮るウェアラブル・ドローン

このカメラ付きの空飛ぶリストバンドはまだコンセプト段階だけど、1人ずつに旅番組のロケ隊みたいなのが常について来てくれるような感じになると素敵。
海外では結構自撮り需要が高いらしく、こういう自撮り用のアイテムが結構普及しているみたい。↓

自撮り文化の延長にこの発明があるのかなぁ。

関連記事

もちもち泡のネコ

全脳アーキテクチャ勉強会

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ストレングス・ファインダー

CM

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

新年の衝動買い

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ubuntuでサーバー作るよ

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

Arduinoで人感センサーを使う

統計学に入門したい

地下空間

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

機械学習での「回帰」とは?

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

紅葉 その3

PowerPointによるプレゼン

シフトカーの改造

ほっこり日常まんが

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

胡散臭いデザインの参考サイト

まだまだ続く空想科学読本

インターフェイスは世界を規定する

iPhoneをエレキギターのアンプにする

Profilograph

自殺の名所

「うぶんちゅ!」

エニアグラム

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

コメント