『今年の新入社員』入社年度別新入社員タイプ一覧

これは良いまとめ。毎年発表されてる「今年の新入社員」ってやつ。
http://sizen.yamagomori.com/04_yume/freshmantype.html

調査しているのは公益財団法人 日本生産性本部

新入社員タイプは、公益財団法人 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長:夏目孝吉 文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所所長、日本生産性本部 社会労働部「就職力センター」センター長)が命名し、毎年発表を行っている。学識経験者などで構成される当研究会では、多くの企業・学校等の就職・採用関係者の協力を得て、本年4月の新卒入社者の特徴を検討し、タイプの命名を行ったので、ここに発表する。

新入社員のみなさんは自分の上司の年齢と照らし合わせて見ましょう。
ざっと眺めると、近年はトンチが効かなくなってるのか、説明文が長い印象を受けるな。

関連記事

書籍『転職の思考法』読了

ストレングス・ファインダー

人材輩出企業

過程を晒す

2022年3月 振り返り

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2020年2月 振り返り

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

瞬発力の時代

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...

感じたことを言語化する

自分のスキルセット

2019年6月 行動振り返り

2023年1月 振り返り

2021年の振り返り

FFS理論

CEDEC 3日目

オープンソースの取引プラットフォーム

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

動画配信ぐらい当たり前の時代

2023年の振り返り その2 仕事編

企画とエンジニア 時間感覚の違い

自分の性質

2021年12月 振り返り

2020年11月 振り返り

2024年4月 振り返り

こんなところで身体を壊している場合じゃない

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

遺伝子検査で自己分析

2020年1月 振り返り

2019年7月 行動振り返り

新たな修正箇所

2019年8月 行動振り返り

修正箇所の発見と対策

職場におけるセルフブランディング

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

2019年12月 行動振り返り

2021年5月 振り返り

インフラがアウトプットの質を左右する

2017年10月 振り返り

2019年5月 行動振り返り

コメント