.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。


スポンサーリンク

関連記事

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

iPhone欲しいなぁ

WordPressプラグインの作り方

素敵なパーティクル

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

adskShaderSDK

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCV

仮想関数

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZScript

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

UnityのGlobal Illumination

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

BlenderのRigifyでリギング

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

クラスの基本

2012のメイキングまとめ(途中)

TVML (TV program Making language)

ZBrushの作業環境を見直す

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

モバイルバージョンを終了