「考える」と「調べる」は違う(と思う)

検索エンジンが人間を甘やかして駄目にする

一概には言えませんが、「考える」という行為自体を薄めてしまう存在な気がしてなりません。

検索エンジンによって人間が駄目なるという考えは理解できる。便利になれば何かしらの能力が退化するわけだから。
ただ、ここで退化するのは思考力よりも記憶力だと思う。

「検索エンジン」というツール、その考え方の概念が頭と体に染み付いてしまうと、検索エンジン中毒の末期症状となってしまいます。自分で考えるという行為を怠る体質になってしまうのです。何かわからないことや、調べものがあったのなら検索エンジンを利用して検索しませんか?仮に検索エンジンというものが存在していなかった頃であったとしたのならばどうしたか?自分の頭と体を駆使して調べ物を行うでしょう。


スポンサーリンク

「考える」という行為に少し誤解があるような気がする。「調べる」という作業は「考える」とはちょっと違う作業。
「調べる」は考える材料を探す行為であって、「考える」そのものではない。ここで使う頭と体は、どこに何があるかを把握し、それにたどり着くのが目的。それは考える作業とは少し違う。
検索エンジンによって情報集めの時間が短縮されれば、むしろ本来の「考える」に集中できるのでは?という気がする。

例えて言うのであれば、解答つきのドリルを解答を見ながら解いていくような感覚です。

ドリルは考えることを重視したものではなく、単純作業の反復によって手順を覚えるもの。

携帯電話などの漢字変換機能なども、同様の症状を引き起こします。書くことの出来ない漢字も、読みを入力すれば漢字に変換してくれる。大変便利な機能ですが、どのような漢字を書くのかということを頭で考えなくなる体質になってしまっているのです。

だからそれは記憶力だってば。

(※インターネット上には、嘘の情報も数多く存在しているわけですから。)

しまった、釣られた。


スポンサーリンク

コメント