それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

FFS理論

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

エニアグラム

windows server 2008のターミナルサービス

人材輩出企業

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

オーバーロードとオーバーライド

胡蝶蘭の原種

Managing Software Requirements: A Unified Approach

テンソル

読書は趣味か?

色んな三面図があるサイト

書籍『具体と抽象』読了

Verilog HDL

自分のスキルセット

TVML (TV program Making language)

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

複屈折

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

まだまだ続く空想科学読本

螺鈿(らでん)

Singular

社団法人 映像情報メディア学会

Objective-C最速基礎文法マスター

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

『Follow Finder』 (Google Labs)

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

皆声.jp

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Raytracing Wiki

コメント