.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ZibraAIという会社(?)のUnity用流体シミュレーションプラグイン。
まだ一般公開前だけど、ユーザー登録するとアーリーアクセスが試せるらしい。

追記:Asset Store無料版有料版が公開されました。

Zibra Liquids

Zibra Liquidsは、ゲーム開発者向けのリアルタイムでクロスプラットフォームな物理的に正しい流体シミュレーションプラグインです。

Zibra Liquidsは、最先端の物理ソルバーと機械学習ベースのニューラルオブジェクト表現の相乗効果により、さまざまな種類の流体を任意の形状のオブジェクトで使用できます。
物理的に正しいソルバーによって、スマートフォン・タブレットからハイエンドGPUまであらゆるデバイス上で、数百万ものパーティクルによる高速な流体シミュレーションとレンダリングが可能になります。

主な機能:

  • リアルタイムシミュレーション
  • シンプルで直感的なユーザーインターフェイス
  • 視覚的・物理的な複数のプリセット
  • 重力制御
  • AIで高速化された複雑なオブジェクト間の相互作用
  • 力の相互作用

Zibra Liquidsは、大まかに以下3つで構成されています:

  1. GPUベースのマテリアルポイント方式
  2. パーティクルシミュレーション向け。

  3. サーバーベースのニューラルSDF(符号付き距離関数)表現の生成
  4. UnityのメッシュフィルターオブジェクトにVoxel Colliderコンポーネントを追加すると、複雑なオブジェクトの表現を生成できます。


    スポンサーリンク
  5. 流体表面(境界面)のレンダリング
  6. 任意のキューブマップを使った反射と屈折に対応し、複数の視覚的パラメータで調整可能。

公式のYouTubeチャンネルで動画がいくつか公開されている。



このリアルタイムシミュレーションがスマートフォンでも動くってホントかな?
iPhone 7で動いてる↓



2022年10月追記:Unreal Engine版もリリースされた↓



https://80.lv/articles/a-new-fluid-simulation-plugin-for-unity/
https://indiegamesjp.dev/?p=4071

流体シミュレーションと機械学習と言うと、バックグラウンドはこういう技術なのだろうか↓


Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)、ミュンヘン工科大学、Pixarによるディープラーニングで流体シミュレーションを近似する研究 Deep Fluids: A Generative Network for Parameterized...


https://physicsbaseddeeplearning.org/diffphys.html



スポンサーリンク

関連記事

OpenCV

Blenderでよく使うaddon

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ポリ男をリファイン

Stanford Bunny

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

ニューラルネットワークと深層学習

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ポイントクラウドコンソーシアム

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

続・ディープラーニングの資料

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ラクガキの立体化 目標設定

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

シン・ゴジラのファンアート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ZBrushで人型クリーチャー

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Open Shading Language (OSL)

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

モバイルバージョンを終了