.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

MeshroomでPhotogrammetry

Photogrammetryのツールで遊ぶのはだいぶ久しぶりですが、オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク AliceVisionを使って作られたツールのMeshroomをいじってみる。


Meshroom



オープンソースなのでソースコードもGitHubで見れる。



MeshroomはWindows版とLinux版があるけど、オイラはWindows版を使ってみる。

以前AutodeskのPhotogrammetryツールを試すために用意した画像をそのまま使っちゃおう。(もう4年前か…)


Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
この前、Autodesk Mementoで複数枚の写真から3D復元を試してみたけど、あんまり上手くいかなかった。追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから現在は名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限定...

Meshroomの使い方

使い方はいたって簡単。
Meshroomを起動した画面の左側にある「Drop Image Files / Folders」のエリアに画像をドラッグ&ドロップし、上部の「Start」ボタンを押すだけで処理が始まる。



注意点としては、使う画像のファイルパスに日本語が含まれないようにすること。フォルダ名に日本語が含まれているとプロセス途中でエラーになって止まってしまう。

Photogrammetryの各プロセスがノードとして定義されていて、各ノード単位で設定を変更できるようだ↓



細かく調整したい場合はこれら各ノードの設定をいじることになる↓


スポンサーリンク

とりあえずデフォルト設定のままで処理をStartさせてみた↓



それぞれのプロセスの結果はMeshroom Graphs(.mg)ファイルと同じ場所に作成されるMeshroomCacheフォルダ以下に出力される。



各ノード名と同じフォルダにそのステップのアウトプットが保存されている。
最終アウトプットのテクスチャ付きMeshは、Texturingフォルダの中にOBJファイル、MTLファイル、PNGファイルとして出力されている。

このOBJをMeshLabで開いてみた↓



微妙…
下アゴが完全に消滅してしまった。。。
デフォルト設定のままでは無理か。

Meshroomのチュートリアルがあるね↓
https://sketchfab.com/blogs/community/tutorial-meshroom-for-beginners/


スポンサーリンク

関連記事

ゴジラムービースタジオツアー

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

Paul Debevec

今年もSSII

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Kinect for Windows v2の日本価格決定

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始

NHKのゴジラ特番

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

モバイルバージョンを終了