サイトアイコン NegativeMindException

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

いつの間にやら、オープンソースの人体モデリングツールMakeHumanの公式ページが移動してコミュニティページだけになった。ここ1年、更新もあんまりされてないみたい。
GitHubのリポジトリでは未だアップデートが続いてはいるけど。
https://github.com/makehumancommunity/makehuman

スタンドアローンなMakeHumanアプリはBlenderとの連携ツールがあったけど、現在のメインはBlenderのアドオン「ManuelBastioniLAB」の開発へ移行してるっぽい。

2019年 追記:ManuelBastioniLABプロジェクトは2018年11月に資金調達に失敗してストップしてしまいました。残念。。。

現在は別プロジェクトの「MB-Lab」がManuelBastioniLABを引きつづような形で開発を継続しています↓



なので以下は全て古い情報になります↓

ManuelBastioniLAB

ManuelbastioniLABはBlenderでヒューマノイドキャラクターを作成できる高度なアドオンです。ManuelbastioniLABは無料でオープンソースです。


スポンサーリンク

追記:経緯はこちらのブログ記事が詳しいです↓
http://awa.newday-newlife.com/blog/about/manuellab/

MakeHumanの頃にAPI化プロジェクトの話もあったけど、結局無くなっちゃいましたね。



ManuelBastioniLABはBlenderアドオンのインターフェイス仕様に合わせたAPIと言えなくもないか?


ライセンス

このアドオンManuelBastioniLABは、含まれる要素それぞれでライセンスが異なっているので、使用には注意が必要。

  • ソースコード(Python):
    GPL 3(GNU General Public License 3)
  • データベース(パッケージに含まれるblend, obj, mtl, jsonなどのファイル):
    AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
  • 生成した3Dモデル:
    ソースコードやデータベースを基に生成した3Dモデル:AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
    公式ソフトウェアで生成した3Dモデル:CC(Creative Commons)

要するに、ManuelBastioniLABの公式な使い方、Blenderのアドオンとして使用して生成した3DモデルはCreative Commonsで使用できる。
それ以外の非公式な使い方(ソースコードやデータファイルを直接叩く生成プログラムを自前で書くとか)で生成した3DモデルはAGPL 3に従うということ。(API的に使ったらAGPL 3になっちゃうということか)

開発のwork in progressはギャラリーページが分かりやすい。
http://www.manuelbastioni.com/gallery.php


スポンサーリンク

関連記事

  • Unityで学ぶC#
  • ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
  • Quartus II
  • Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
  • この連休でZBrushの スキルアップを…
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
  • HD画質の無駄遣い
  • UnityのAR FoundationでARKit 3
  • 『PIXARのひみつ展』に行ってきた
  • clearcoat Shader
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
  • 立体視を試してみた
  • 書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • 為替レートの読み方 2WAYプライス表示
  • TVML (TV program Making language)
  • ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
  • 今年もSSII
  • 書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
  • Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
  • Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
  • python-twitterで自分のお気に入りを取得する
  • オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
  • Mayaのシェーディングノードの区分
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
  • Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
  • Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
  • 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
  • ZBrush 2018へのアップグレード
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • ファンの力
  • ポリ男をリファイン
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
  • ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
  • 日本でMakersは普及するだろうか?
  • モバイルバージョンを終了