.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

いつの間にやら、オープンソースの人体モデリングツールMakeHumanの公式ページが移動してコミュニティページだけになった。ここ1年、更新もあんまりされてないみたい。
GitHubのリポジトリでは未だアップデートが続いてはいるけど。
https://github.com/makehumancommunity/makehuman

スタンドアローンなMakeHumanアプリはBlenderとの連携ツールがあったけど、現在のメインはBlenderのアドオン「ManuelBastioniLAB」の開発へ移行してるっぽい。

2019年 追記:ManuelBastioniLABプロジェクトは2018年11月に資金調達に失敗してストップしてしまいました。残念。。。

現在は別プロジェクトの「MB-Lab」がManuelBastioniLABを引きつづような形で開発を継続しています↓



なので以下は全て古い情報になります↓

ManuelBastioniLAB

ManuelbastioniLABはBlenderでヒューマノイドキャラクターを作成できる高度なアドオンです。ManuelbastioniLABは無料でオープンソースです。


スポンサーリンク

追記:経緯はこちらのブログ記事が詳しいです↓
http://awa.newday-newlife.com/blog/about/manuellab/

MakeHumanの頃にAPI化プロジェクトの話もあったけど、結局無くなっちゃいましたね。



ManuelBastioniLABはBlenderアドオンのインターフェイス仕様に合わせたAPIと言えなくもないか?


ライセンス

このアドオンManuelBastioniLABは、含まれる要素それぞれでライセンスが異なっているので、使用には注意が必要。

  • ソースコード(Python):
    GPL 3(GNU General Public License 3)
  • データベース(パッケージに含まれるblend, obj, mtl, jsonなどのファイル):
    AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
  • 生成した3Dモデル:
    ソースコードやデータベースを基に生成した3Dモデル:AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
    公式ソフトウェアで生成した3Dモデル:CC(Creative Commons)

要するに、ManuelBastioniLABの公式な使い方、Blenderのアドオンとして使用して生成した3DモデルはCreative Commonsで使用できる。
それ以外の非公式な使い方(ソースコードやデータファイルを直接叩く生成プログラムを自前で書くとか)で生成した3DモデルはAGPL 3に従うということ。(API的に使ったらAGPL 3になっちゃうということか)

開発のwork in progressはギャラリーページが分かりやすい。
http://www.manuelbastioni.com/gallery.php


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

生物の骨格

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

この連休でZBrushの スキルアップを…

CLO:服飾デザインツール

Mayaのプラグイン開発

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Unityからkonashiをコントロールする

ファンの力

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

OpenGVのライブラリ構成

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

ZBrushのUV MasterでUV展開

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Unite 2014の動画

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Paul Debevec

Unreal Engineの薄い本

単純に遊びに行くのはだめなのか?

MeshroomでPhotogrammetry

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

モバイルバージョンを終了