.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925



個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。


スポンサーリンク



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。





スポンサーリンク

関連記事

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

統計的な顔モデル

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

日本でMakersは普及するだろうか?

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

MFnDataとMFnAttribute

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

CEDEC 3日目

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

機械学習手法『Random Forest』

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

無料で使える人体3DCG作成ツール

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

モバイルバージョンを終了