サイトアイコン NegativeMindException

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ここ最近ちっともZBrushに触れてないのに何ですが、デジタルスカルプター・モデラーの森田悠揮氏の書籍を購入しました。

The Art of Mystical Beasts  ZBrush、Photoshopほか、デジタル技法で描く幻獣アート

学生時代から頭角を現し、今後もさらなる活躍が期待されるデジタルアーティスト、キャラクターデザイナーの森田悠揮(もりたゆうき)。
独創性とリアリティを併せ持った幻獣(Mystical Beasts)をいかにして描くのか、月刊CGWORLDで連載中の「Observant Eye」で紹介した17点、そして表紙を飾る新作アートを題材に、イラストレーターとCG制作者の双方に役立つTIPSを交えながら詳しく解説します。


スポンサーリンク

数年前からネットで森田氏の名前をよく見かけていたけど、まだかなり若い方なんですね。





ZBrush界隈は若き天才だらけだな。



この書籍の副題に「ZBrush、Photoshopほか、デジタル技法で描く幻獣アート」とあるけど、ここで「ほか」と括られているのがFoundry社の3DペイントツールMARIだ。(あとAutodesk Mudbox)


Foundryの最先端の3Dペインティングツール、”MARI”は流動的かつ柔軟に3Dモデルへ直接ペイントを可能にします。MARIを使用する事でより短い時間で効率的なペントができ、また技術的な問題に時間を裂く必要がなくなります。
世界で最も進んだレイヤーシステムをサポートしたMARIは、スピードや効率性を損なうことなく、超高解像度のテクスチャや何百万ポリゴンの取り扱いが可能で、またインターフェイスも自由にカスタマイズができユーザーは自身のアートに集中することが可能となります。
現在Foundry MARIは多くのVFXスタジオで使用されています。

オイラは全然MARIに触ったこと無かったんだけど、幸い無料の非商用版もあるらしく、お勉強を始めるハードルはそれほど高くないようだ↓
https://www.foundry.com/products/mari/non-commercial

3Dのペイントツールだと、このMARI以外にもSubstance Painterってのも聞いたことあるけど、3D用途だとPhotoshopの時代じゃなくなってるのだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
  • シン・ゴジラのファンアート
  • ZBrush 4R7
  • ラクガキの立体化 進捗
  • Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
  • MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
  • UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
  • iPhone欲しいなぁ
  • 3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
  • MeshroomでPhotogrammetry
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • それぞれの媒質の屈折率
  • 書籍『伝わる イラスト思考』読了
  • mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
  • ZBrushでリメッシュとディティールの転送
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
  • ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
  • Stanford Bunny
  • TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
  • BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
  • ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
  • レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
  • 3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • WebGL開発に関する情報が充実してきている
  • オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
  • フルCGのウルトラマン!?
  • オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • 頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
  • プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
  • Managing Software Requirements: A Unified Approach
  • BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
  • ZBrushの練習 手のモデリング
  • ラクガキの立体化
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
  • ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
  • Blender 2.8がついに正式リリース!
  • UnityのAR FoundationでARKit 3
  • Paul Debevec
  • モバイルバージョンを終了