2017年 観に行った映画振り返り

今年もスター・ウォーズで映画見納めかな。去年みたいに今年観た映画を振り返ってみる。



今年観た映画の本数を数えたら27本だった。その内、邦画は11本。
去年のシン・ゴジラみたいに同じ作品を何回も観に行くことはなかったので、観に行った本数=映画館に行った回数だ。去年より3回多い。

今年は、絶対見るだろう作品は事前にムビチケを買っておいたり、シネマイレージを使ったりしたので割とお得だったはず。ムビチケを買った後で上映館数が少ないことを知ってちょっと苦労もしたけど。

Twitterの影響

今年は去年にも増してSNS(というかTwitter)で興味を持って観に行った作品が増えた。
メッセージ」、「ダンケルク」、「ベイビー・ドライバー」、「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」はTwitterでの盛り上がりを見て感化された。KUBOは上映館も少なかったけど映画館で観てよかった。



Twitterの影響は他にもある。
元々観に行くつもりだった作品も、観る前にTwitterでネタバレに触れてしまうのが怖くて、公開直後に急いで観に行くことが増えた。自分のTwitterタイムラインは自分と似た趣向の人で構成される性質が強いので、観たい映画も似通っている。そして、彼らも当然映画の感想をツイートしたりするわけです。
初見の感覚を大事にしたいオイラにとって、観たい映画公開直後のタイムラインはとても危険な情報空間と化してしまう。


スポンサーリンク

映画の魅力を言葉で表す

インターネットで多くの人の感想に触れる機会が増え、映画評論家という職業が成立する理由がなんとなく分かった気がする。ストーリーの核心に触れずに映画の魅力を言葉にして伝えるのはかなりのスキルが必要なのだ。
大抵の場合、映画の感想を語ろうとすると、物語のあらすじや個々のディティールに触れざるを得ない。だが、映画の宣伝でそれをやってしまうと、有料コンテンツとして成立しない。映画そのものは見せずにその魅力を間接的に伝える術が必要だ。その手段がキャッチコピーや予告編であり、評論記事ということなのだろう。

映画産業での映画評論家の役割は、「映画を評価する」というよりも「映画の魅力を間接的な言葉で表現する」という面が強いように思う。(あくまで産業として期待されている役割ね)
「間接的」というのは、直接ストーリーをバラさないという意味。作品の時代背景や、出演者の別の作品での役柄、似た構造の別の話を引用することでその映画の魅力を浮き立たせていく。

そして、その映画を観た観客達も評論家の言葉を引用することで知り合いに映画の魅力を伝えることができる。感覚を自分自身の力で言語化できる人はそれほど多くない。気持ちを代弁してくれる他者の言葉を借りて初めて媒体となる。口コミってそういうものだと思う。それを上手く宣伝に落とし込むメソッドや、「口コミの仕掛け人」みたいな仕事もあるんだろうか。

ファンアートの時代

最近は口コミの伝達手段が口伝のみだった時代と変わってきていて、SNS上でイラスト、図解、マンガで魅力を伝える人も現れている。ファンアートの裾野が広がっているんでしょうか。



今年は企業がファンアート映像を制作している例もあった。
映画「BRAVE STORM」のBLAST Inc.が制作したファンアートのクオリティがすごい↓


2017年に観に行った映画一覧

前置きが長くなったけど、今年観に行った映画一覧です。
洋画はアメコミ・ゲームの実写化、邦画は特撮かマンガの実写化ばっかりで、好みが偏っているのが明白ですね(笑)
単純に、そういうジャンルは配給規模も大きくて観に行きやすいというのもある。

2017年1月~

劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊

2017年2月~

ドクター・ストレンジ
相棒-劇場版IV-

2017年3月~

仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦
アサシン クリード
劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!



キングコング: 髑髏島の巨神
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
「キングコング: 髑髏島の巨神」を観てきた。原題は"Kong: Skull Island"ネタバレとかそういうのを気にする類の映画じゃないだろうと思って公開初日には観に行かなかったんだけど、完全に油断した。映画公開直後にインターネットでたま...

2017年4月~

ゴースト・イン・ザ・シェル


2017年5月~

破裏拳ポリマー



メッセージ
映画『メッセージ』を観た
宣伝ポスターの飛行物体が巨大な「ばかうけ」に見える、というやや歪んだ話題性で興味を持ったので観てきた。メッセージ映画の原題は"Arrival"で、原作はSF短編小説「あなたの人生の物語」("Story of Your Life")派手な戦闘...

2017年7月~

パワーレンジャー



スポンサーリンク

2017年8月~

劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング/宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIE ゲース・インダベーの逆襲



トランスフォーマー/最後の騎士王
スパイダーマン:ホームカミング
ワンダーウーマン
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章

2017年9月~

ダンケルク

2017年10月~

ベイビー・ドライバー

2017年11月~

ブレードランナー 2049



BRAVE STORM ブレイブストーム
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
事前にムビチケを購入しておいた映画「BRAVE STORM ブレイブストーム」を観てきた。上映館数が少ない上に、MX4D上映のみの劇場の方が多いというちょっと変わった配給。どうやら今週1週間しか上映されないらしいので、観たい方はお早めにどう...


シンクロナイズドモンスター
GODZILLA 怪獣惑星
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
ゴジラのアニメーション映画三部作の1作目となる「GODZILLA 怪獣惑星」を観てきた。GODZILLA 怪獣惑星これまでの実写ゴジラ映画のどの作品よりもSF色が強く、その点では予備知識があった方がすんなり物語に入り込める。人類がどういう状...

2017年12月~

鋼の錬金術師
KUBO/クボ 二本の弦の秘密
ジャスティス・リーグ
仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー
スター・ウォーズ/最後のジェダイ


Amazonプライム・ビデオ

そして、今年もAmazonプライム・ビデオでいくつか映画を観た。
エクス・マキナ」が印象的だったな。

エクス・マキナ (字幕版)

ただ、家だと2時間ぐらいの映画を見続ける集中力が無くて、映画よりも1時間未満で視聴できるテレビシリーズの方が気楽なので沢山見た気がする。特撮アニメ、そしてコメディ。
特撮では、Amazonオリジナルでウルトラマンと仮面ライダーのシリーズがあったのも大きい。

ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA

仮面ライダーアマゾンズ シーズン2

アニメではサンライズのロボットものが結構配信されているので、伝説巨神イデオンのテレビシリーズを全話観た。

伝説巨神イデオン

昨年の夏にアオイホノオのドラマを一気見した影響で、福田雄一監督作品を見るようになった。肩の力を抜いて見ていられるのでついついたくさん見てしまう。

勇者ヨシヒコと魔王の城【テレビ東京オンデマンド】

勇者ヨシヒコと悪霊の鍵【テレビ東京オンデマンド】

勇者ヨシヒコと導かれし七人

宇宙の仕事

あとはMr.ビーン。昔全部見たんだけどね。

Mr. Bean

最近はコレが気になっている↓

77部署合体ロボダイキギョー
ドラマ・伝え方が9割 シーズン 1


スポンサーリンク

関連記事

ゴジラ・フェス オンライン 2020

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...

2016年の振り返り

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

仮面ライダーの玩具

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

2023年10月 振り返り

偏愛マップ

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

2019年11月 行動振り返り

『帰ってきたウルトラマンの世界』展

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

なりきり玩具と未来のガジェット

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

2019年1月~2月 振り返り

最近のフィギュアの製造工程

2024年3月 振り返り

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

GMKゴジラの爪の塗装

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

コメント