.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Raspberry Pi 2を買いました

IoTブームだからなのか、IntelのEdisonみたいな小型のコンピュータが登場している。小さくても性能がそこそこのコンピュータが作れるようになったからIoTブームなのか?

その辺の関係は良くわからないけど、Raspberry Pi 2を買いました。(要するに単なるミーハーです)
最近おもちゃを買い過ぎですが、Edisonよりは安いです。


スポンサーリンク

6倍越えのCPUパワーと2倍のメモリもお値段据え置き – 「Raspberry Pi 2」を試す



センサーと一緒にどこかに設置して、センシング情報を随時ネットワークに送るみたいなことをしてみたい。小さくてスペースを取らないし、消費電力も少ないはずだから、質素なセンサーと連携して常時稼働するセンシングサーバにはピッタリだ。(そういえば最近発表された新型Macbookもコアの部分は小さかったね。)



ということで調べる。
ここを見てOSのインストールまではできた。↓
はじめてのRaspberry Pi 2

ディスプレイとキーボード、マウスを繋いで作業するの面倒だから、早めにリモートでの操作に切り替える。↓
ラズベリーパイをリモート操作する

さて、Raspberry Pi 2のGPIOに、前に見つけた人感センサーNapiOnを繋ごうと思うんだけど、GPIOの入出力はどうやってアクセスするんだろう。
と思って調べてみたら、GPIOをPythonから扱えるRPi.GPIOというPythonのライブラリがあるようだ。バージョン5.11以降では2でもちゃんと動くらしいぞ。↓
PyCharmを使ってRaspberry Pi2上で快適リモートGPIOプログラミング

デフォルトでPythonがインストールされているのね。

さあ、以降はこれ系を見てコーディングしながら試していくぞ。↓
Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part2 Pythonでコントロールする
[Raspberry Pi]GPIOでLEDの点滅(Python)
RaspberryPiで人感センサーを作る

フランス語だけど、Raspberry PiからNapiOnを扱う記事見つけた。↓
Raspberry Pi et détecteur de présence infra-rouge


スポンサーリンク

関連記事

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Python2とPython3

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

OpenGVの用語

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

UnityでLight Shaftを表現する

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

定数

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Unityからkonashiをコントロールする

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Iterator

タマムシっぽい質感

インターフェイスは世界を規定する

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrushのZScript入門

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Raspberry Piでカーナビを自作できるキット『iCarus』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

CLO:服飾デザインツール

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

モバイルバージョンを終了