サイトアイコン NegativeMindException

UnityのTransformクラスについて調べてみた

珍しくCG系だけどレンダリングからはちょっと遠い話。

UnityのTransformクラスについて最近知ったこと。

Transformクラス

オブジェクトの位置、回転、スケールを扱うクラス

シーン内のすべてのオブジェクトはTransformを持ちます。 Transformはオブジェクトの位置、回転、スケールを格納し、操作するために使用されます。 全てのTransformは親を持ち、階層的に位置、回転、スケールを適用することが出来ます。これはヒエラルキーウィンドウで階層を見ることが出来ます。

3DCGので空間に配置されるオブジェクトがTransform(変換行列)を持つのは他のアプリケーションでも同じだから大体同じように扱えると思ってたんだけど、オイラがUnityのTransformでちょっと誤解してたことがあった。

このクラスから取得できるオブジェクトのposition(ワールド空間での位置座標)とlocalPosition(ローカル空間での位置座標)の値について公式ドキュメントにはこう説明がある。↓

position: ワールド空間のTransformの位置
localPosition: 親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置


スポンサーリンク



localPositionの「親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置」は、親のTransformオブジェクトのローカル座標軸(X, Y, Z)で表されているものだと思ったけど、普通にワールド座標軸(X, Y, Z)と同じ直交座標で表されてた。
個人的には親のTransformオブジェクトのローカル座標軸で表されていた方が計算する際に都合が良いと思うんだけどなぁ。

で、そんな「ちょっとだけ機能が足りない」みたいな場合、既存のクラスメソッドを拡張できるC#の拡張メソッド(Extensions)機能が便利らしいということを知った。↓
http://qiita.com/shinoyu/items/7dec4bbd0282ae6755e6

これで座標軸を親のTransformオブジェクトのローカル座標軸へ変換してから取得できるメソッドをTransformクラスに追加することができる。
定番の便利機能は大体みんな同じような書き方になるよね。
https://qiita.com/MunenaoMiyata/items/24d0675861744c827668
https://github.com/mminer/unity-extensions

ちょっと調べたら、Translateメソッドではローカルの軸をそのまま使えるのね。↓

Transform.Translate

/translation/ の方向と距離に移動します

/relativeTo/ を設定しない、またはSpace.Selfを設定した場合は、移動はTransformのローカル軸で適用されます。(シーンビュー内でオブジェクトを選択している時に見えているX,Y,Z軸) /relativeTo/ がSpace.Worldの場合、移動はワールド座標を基準に適用されます。


スポンサーリンク

関連記事

  • オープンソースの取引プラットフォーム
  • Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
  • Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
  • BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
  • Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
  • Raspberry PiでIoTごっこ
  • リメイク版ロボコップスーツのメイキング
  • Ambient Occlusionを解析的に求める
  • fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
  • UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
  • ディープラーニング
  • PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
  • Model View Controller
  • 書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
  • 立体視を試してみた
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
  • ZBrushのUV MasterでUV展開
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • SIGGRAPH論文へのリンクサイト
  • トランスフォーマーロストエイジのメイキング
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
  • NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
  • Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
  • 粘土をこねるようなスカルプトモデリング
  • ラクガキの立体化 胴体の追加
  • 写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
  • cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
  • オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
  • 映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
  • 畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
  • シン・ゴジラのファンアート
  • 写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
  • Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
  • OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • モバイルバージョンを終了