.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Twitterで知ったんだけど、10月6日~8日にロサンゼルスで開催されたAdobe MAX 2014というカンファレンスの、将来搭載されるかもしれない新技術をプレゼンテーションする「Sneak Peeks」というセッションの内容がすごい。全部で13のプロジェクトが紹介されたらしいんだけど、中でも3DPhotoMagicというのが個人的にツボ。
これは写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成するための技術。実写と3DCGを合成する話は結構昔からあるんだけど、違和感無く合成するためには写真の撮影環境の情報を別途計測して利用する方法が主流だった。このプロジェクトは撮影環境の情報を写真1枚から推定してしまう技術なわけです。



3Dオブジェクトを合成する上で必要となる情報は、カメラのレンズの情報(歪みやパースなど)や、写真内に写っている物の位置関係、そして照明環境。ハリウッドの大作映画だと、これらの情報を撮影時に記録したり、撮影後の画から人海戦術で入力したりしてましたね。今まで人的な作業が非常に多いジャンルだったけど、これらが1枚の画像からサクッとできちゃう技術だそうです。
 
Adobe MAX 2014 Sneaks: #3DPhotoMagic  | Adobe Creative Cloud
 
この「Sneak Peeks」で発表される技術は、Adobe製品への搭載を確約するものではなく、あくまで可能性のプレゼンテーションだけど、やっぱり期待してしまう。
その他に発表されたプロジェクトについてはこちらの記事が詳しい↓
「この昼の写真、夜にしてよ」→ できるんです! Adobeの新技術発表会「Sneak Peeks」で発表された技術群がすごい
 


スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

iPhone欲しいなぁ

紅葉 その3

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Physically Based Rendering

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushで人型クリーチャー

機械学習手法『Random Forest』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushで基本となるブラシ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Raytracing Wiki

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Oculus Goを購入!

サンプルコードにも間違いはある?

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

ポイントクラウドコンソーシアム

マイケル・ベイの動画の感覚

日本でMakersは普及するだろうか?

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

モバイルバージョンを終了