そもそもサブディスプレイという概念を最近知ったわけなんだけど、iPadをサブディスプレイ化するアプリがいくつか出てるみたい。
その中でもDisplayLinkは無料で使えるのでとりあえず試してみようかと。
導入方法はいたってシンプル。
windows側とiPad側にそれぞれ専用アプリをインストールして接続のパスワードを設定するだけ。
設定したPCとiPadが同一のネットワーク上にあれば、アプリを起動するだけで接続完了。
ちゃんとwindows7 64bitにも対応しておりますよ。
USB接続じゃなくwi-fi経由なんで、ちょっと遅延も気になるんだけどね。
参考:iPadにDisplayLinkをインストールしてWindowsのサブディスプレイに
スポンサーリンク
関連記事
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』
Iterator
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』
螺鈿(らでん)
SIGGRAPH Asia
represent
動的なメモリの扱い
Processing
kotobankを使ってみた
TVML (TV program Making language)
世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』
『Follow Finder』 (Google Labs)
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』
仮想関数
デザインのリファイン再び
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
2018年に購入したiPad Proのその後
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
Amdahlの法則
新年の衝動買い
Verilog HDL
就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?
Google ブック検索
Objective-C最速基礎文法マスター
Webページ制作のためのメモ
テンソル
Memento
豚インフルエンザ
人材輩出企業
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
windowsでTomcatの自動起動設定
Model View Controller
ペーパーカンパニーを作ってみたい
胡蝶蘭の原種
C++の抽象クラス
iPad ProとProcreateでラクガキ
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
PlanetMath
prosper
色んな三面図があるサイト
クラスの基本
それぞれの媒質の屈折率
コメント