5月から引き続き6月も忙しかった。気づけば2024年が半分終わってしまった。
梅雨入り前から日中の気温が30度を超えるようになった。今年は例年よりも梅雨入りが遅かったらしい。
日中屋外で過ごす時間が長くなりそうな日は日焼け止めを塗るようにしてみた。実は今まで日焼け止めを塗った経験が無く、塗り方や加減が良く分からない。とりあえず顔や腕には塗りたくったが、案外首筋に日が当たり日に焼けてしまった。
6月の第1週は出張があり、普段と生活リズムがだいぶ違った。
この会社に入ってから出張に行くのは初めてだし、前の会社も含めて国内出張で飛行機を使ったのは初めてだった。
前回の出張は前の会社での海外出張。もう6年前か。
出張中は普段より上司・同僚と過ごす時間が長くなりストレスが増す。普段はリモートワークで接点が少ないのもあり、出張では接する時間が急に増える。
前の会社も含めて過去何度か出張を経験しているが、出張のストレスの大部分はどこへ行くかよりも同行者との相性で決まる。
オイラの場合は特に食事の面で他人と感覚が合わないことが多い。毎晩長々と飲み会になるのが結構な苦痛。業務終了後の夜が可処分時間にならず、飲食への興味が薄いオイラにとっては満たされない拘束時間。さっさと食事を済ませて早く1人になりたいと感じてしまう。
ずっと他人と会話しなきゃいけない状況が続くと頭に浮かんだことをすぐにメモできず、いつのまにか気持ちを言葉にする方法も分からなくなる。少しずつ言葉にして吐き出しているので、頭の中で溜まって大きな塊になってしまうと引っかかって吐き出せなくなる感じ。
取っ散らかった頭の中を整理する時間が欲しいのだ。文章としてプロットするだけでもかなり思考が整理される。時間をかけないと思考が上手く言葉にならず、他人とのコミュニケーションが難しくなる。
その訓練の始まりは大学の卒論だった気はする。
この部署の上長はどうやら飲みにケーション派らしく、二次会があるのは当然で、睡眠時間を削ってでも飲み歩くタイプのようだ。全額おごりであっても飲み会を避けたいオイラとしてはなかなか困るコミュニティ。
新型コロナウイルスが5類扱いになってから、会食を断る強い理由が無くなってしまった。出張中は他の用事の予定があるわけもなく。
活動
異動前の部署の同僚に誘われて、今月は仕事とプライベートの中間のような課外活動(?)をした。仕事は仕事でフルタイムにあるので、プライベートを調整して時間を捻出した。
締め切り以外全部自分で決めてコントロールできるのが久しぶりで、自分の意志で徹夜もした。徹夜なんて何年ぶりだろう。仕事的な調整事抜きで没頭できる時間は割と充実感と達成感があった。自分の力を出し切った感覚。自分の好みや向き不向きを改めて見つめなおせた気がする。
ここのところGoogle検索で目当ての情報に辿り着くのが難しく、引き続き課金しているChatGPTや、最近はPerplexityを使うようになった。
生活
今月は出張や課外活動(?)に時間を取られ、ほとんどジムに行かなかった。睡眠時間も削っているレベルなので、ジムで変に肉体に負荷をかけても回復しないだろうし。疲労と睡眠不足で慢性的に首が痛かった。
これまで無料プランで利用していた家計簿アプリMoneytreeに課金して有料機能を使うようになった。
娯楽
忙しかったので今月観に行った映画は4本だけ。
映画館に行く頻度が減ると予告編などの新作情報にも触れなくなるので鑑賞意欲がわかなくなっていく。雑誌を読むのをやめると広告を見る機会が減って物欲が刺激されなくなるのとちょっと似てる。
東宝のGEMSTONE Creative Label第1弾GEMNIBUS vol.1を観た。
生の舞台挨拶付きの上映を観るのは初めて。
ちみたんの本を買った。
ちみたん4コマ本の発売が決定いたしモいた!!(嬉しすぎて………ブッ♡)
あっぱれ☀ドめでた🎉レインボォ🌈+ちみまみれな表紙が目印の一冊となっておりま。
皆命、ホクホク😄にておたのちみに🤍ちみたん本 ~4コマどっさりみっちり集めもいた~ https://t.co/wuFbAsjGi2 pic.twitter.com/fcA6LPJIPb
— あにゃ (@_12939) April 29, 2024
翌月の振り返り↓
関連記事
情報の編集
2020年2月 振り返り
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
2019年9月 行動振り返り
スクラッチとマッシュアップ
2022年4月 振り返り
2020年4月 振り返り
2021年10月 振り返り
2023年12月 振り返り
2024年の振り返り
2023年11月 振り返り
2018年1月~3月 振り返り
2024年4月 振り返り
2022年6月 振り返り
2022年9月 振り返り
2019年11月 行動振り返り
2018年10月~11月 振り返り
2020年6月 振り返り
2022年5月 振り返り
PCの自作
書籍『天才を殺す凡人』読了
2024年11月 振り返り
2022年11月 振り返り
まだまだ続く空想科学読本
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
企画とエンジニア 時間感覚の違い
そのアプローチは帰納的か演繹的か
2023年7月 振り返り
2023年10月 振り返り
2024年8月 振り返り
HackerスペースとMakerスペース
偏愛マップ
2019年7月 行動振り返り
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
書籍『コンテンツの秘密』読了
2022年3月 振り返り
2025年1月 振り返り
2020年1月 振り返り
あの頃で止まった時間
2021年11月 振り返り
2019年の振り返り
2016年 観に行った映画振り返り
コメント