.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。

VCG Library

Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。

このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。

VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。


スポンサーリンク
  • 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
  • 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
  • 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
  • 曲率の計算
  • テクスチャ座標の最適化
  • ハウスドルフ距離の計算
  • 測地線経路
  • メッシュ修復機能
  • 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
  • メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
  • 細分割曲面


注目のアプリケーション

多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。

  • MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
  • Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
  • スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier

VCG Libraryのドキュメントはこちら

MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。



スポンサーリンク

関連記事

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Raspberry PiでIoTごっこ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

3Dグラフィックスの入門書

オープンソースの取引プラットフォーム

注文してた本が届いた

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ROMOハッカソンに行ってきた

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

WordPressプラグインの作り方

adskShaderSDK

なんかすごいサイト

Mayaのレンダリング アトリビュート

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Verilog HDL

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

OpenGVのライブラリ構成

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Google App Engineのデプロイ失敗

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

モバイルバージョンを終了