.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

以前NumSharpを調べた時に



Pythonと.NETを連携させるPython.NETの存在を知った。MITライセンスなので商用利用も可能です。

Python.NET

Python.NET (pythonnet)はPythonプログラマがWindowsの.NET 4.0+共通言語ランタイム(CLR)、およびLinuxとOSXのMonoランタイムとほぼシームレスに統合できるようにするパッケージです。Python.NETは.NET開発者向けの強力なアプリケーションスクリプトツールを提供します。このパッケージを使用することで、CLR (C#, VB.NET, F#, C++/CLI)を対象とする任意の言語で記述された.NETサービスとコンポーネントを使用して、.NETアプリケーションをスクリプト化したり、Pythonで.NETアプリケーション全体を構築できます。


スポンサーリンク

Pythonから.NETを呼べるし、.NETからPythonを呼べる。

Python.NETGitHubで公開されており、インストール方法はGitHubWikiを参照。



試した方々の記事↓
https://qiita.com/hogegex/items/3743225a7af13e93df78
https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2020/06/02/214308

IronPythonのように別途特別な実行環境を用意するわけでは無く、純粋にPython環境を叩けるということなので、最近の機械学習系のライブラリもそのまま.NETから利用できるらしい。

以前はIronPythonぐらいしか.NET連携の手段が無かったから、対応していないパッケージが多かったよな。



気になるのは「Unityでも使えるのか」という点ですが、「Unityで動かした」という書き込みと共に「クラッシュした」という報告も見かけるのでなんとも。。。

2023年 追記:
Python Embeddable PackageをUnityのStreamingAssetsフォルダに配置して、ビルドしたアプリに同梱・配布する方法(Windows限定)↓
https://zenn.dev/shiena/articles/unity-python


スポンサーリンク

関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

3D復元技術の情報リンク集

Oculus Goを購入!

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Photogrammetry (写真測量法)

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

WordPress on Windows Azure

C++の抽象クラス

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ZBrushのZScript入門

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Google App EngineでWordPress

Amazon Web ServicesでWordPress

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

このブログのデザインに飽きてきた

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

pythonもかじってみようかと

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

クラスの基本

モバイルバージョンを終了